MENU

【XV-02Pro】[Frスイングシャフト]外れる心配から解放〜39mmスイングシャフト〜

  • URLをコピーしました!

ラジコン好きな皆さんこんにちは。つりふぁす(@steady_tk)です。

今回は「タミヤ XV-02 Pro」の標準フロントドライブシャフトである「37mスイングシャフト」を

「OP-505アッセンブリーユニバーサルシャフト用39mmスイングシャフト」に交換しました。

交換箇所はフロント側。

交換のきっかけはキット標準の「37mmスイングシャフト」のかかり具合が頼りない感じで、直ぐにでも外れそうな予感がしたからです。

交換前のかかり具合。車体を浮かし、ステアリングは真っ直ぐの状態。
ピンの位置はジョイントカップの端から2mmくらい。
ステアリング切れると、もう少しかかりが浅いところがあった。

実際に外れることはないでしょうけど、もう少し長い「39mm」の方が気持ち的に安心なので交換することに。

何かのご参考になれば幸いです。

上はXV-02キット標準の37mmスイングシャフト。下が今回用意した39mm。
クロススパイダーの向きに対して90°ピンの位置がずれているが、装着に支障は無い。
目次

XV-02フロントスイングシャフトを「OP-505アッセンブリーユニバーサルシャフト用39mmスイングシャフト」に交換する

2023年12月16日にAmazonで注文したOP-505アッセンブリーユニバーサルシャフト用39mmスイングシャフト。
価格は2本入りで1100円だった。
付属の説明書。XV-02にイモネジは使わない。キット標準のアクスルリングを使う。

手順1〜タイヤとホイールハブを外す〜

手順2〜アップライトとキャスターブロックを切り離す

切り離すとユニバーサルシャフトごと抜けます。

手順3〜ユニバーサルシャフトを分解し、スイングシャフト単体にする

取り外したXV-02標準のユニバーサルシャフト。
左から「アクスルリング」「2×9.8mmシャフト」「ホイールアクスル」「クロススパイダー」「37mmスイングシャフト」

手順4〜外した37mmスイングシャフトを用意した39mmスイングシャフトに交換し外した逆の順番で組み上げる〜

写真は撮り忘れました。

アクスルリングをつけ忘れないように注意しましょう。

交換後の状態

XV-02キット標準の37mmから「たった2mm」ですが、ピンの位置が4mm以上デフギア側に移動しました。

元々が2mm程度だったため、安心感がまるで違います。

また、フルストロークしてピンがデフギア側へ移動した時でも当たらず、1mm以上隙間を残した状態でした。

車体が浮いた状態。ピンの位置がジョイントカップの端から4.5mmほどデフギア側に移動した。
フルストロークしてピンがデフギア側へ移動した時でも当たらず、1mm以上隙間を残している。

反対側(車体右側)も同じように交換し、問題ないことを確認しました。

反対側(車体右側)も交換し、最初に交換した左側と同じような状態になることを確認した。
フルストロークした時も左側と同じように1mm以上隙間を残している。

最後に

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

XV-02の走りとCC-02の走りは私のYouTubeチャンネルに今後、たくさんアップしていく予定です。

ラジコン目線の動画メインですが、興味があればぜひ見てやってください。

これからも本ブログ「青天井LIFE」をよろしくお願い致します。

あなたの人生が青天井に楽しくなりますように。

ではまた👋

CC02でも遊んでます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次