管理人について

こんにちは。つりふぁすです。

ご訪問、誠にありがとうございます。

このブログは勤続13年の会社を辞めた後、新しいことにチャレンジしようと思い始めました。

「自分の 「好き」や「経験したこと」 が誰かの参考になれば」

という思いで運営しています。

⬆️ わたしがつりふぁすです

つりふぁすはこんな人☝️

✔️1987年卯年の天秤座

✔️葉県生まれ 千葉県育ち

✔️が第2の故郷

✔️技は柔道

✔️味は「釣り、ツーリング、ドライブ、ラジコン、ブログ」

✔️険物乙種四類

✔️級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)

✔️古車査定士

✔️2種電気工事士

✔️事担任者デジタル3種

✔️舶免許2級

✔️ス溶接・アーク溶接

✔️自動車メーカー車外騒音開発担当

✔️自動車メーカー走行ライセンス所有

✔️ービスエンジニア経験

広島の太田川で釣れたシーバス

このブログ「青天井LIFE」の由来

「限界にとらわれず、自由な発想でどこまでも楽しい人生を送れるように」

と願いを込めて命名しました。

発想はMazdaの「SKYACTIV」から得ています。

「マツダの車にかける情熱、これまでの常識にとらわれない発想、そして何より人々に楽しんでいただきたい。」

彼らのそんな熱い思いを私の趣味嗜好に当てはめ、

より豊かな人生を送るうえで参考になる情報を、このブログを通してお伝えできればと思います。

〈つりふぁすの ‘過去’ 〉

生まれ〜小学校入学前〜釣りに目覚める〜

千葉の北総部、今で言うと香取市で生まれ育ったつりふぁす。

家族はグランファーザー、グランマ・・・ゴホンッ、失敬、

じいちゃん/ばあちゃん/とーちゃん/かーちゃん/ねーちゃん/あんちゃん。

兄が生まれて11年後、私がNew faceとして加わり7人ファミリーに。

じいちゃん、とーちゃんの影響で家から近い利根川によく家族で釣りに行っていました。

そこで狙うのは ボラ 。

なんということでしょう😱

イソメをつけて投げ釣りで狙うボラガチ勢です。いや他にそんな勢力いなかったでしょうけど(笑)

でも小学校に入る前のつりふぁすはボラが釣れるたびに大興奮

釣れなければ仕掛けを回収し、こまめにイソメを交換するなど早く釣れないかなと一生懸命でした。

ピュアな私笑😆

で、釣ったボラは持ち帰ってました。とーちゃんが食べるからです。

調理方法は「洗い」。

単刀直入にいって「ボラの刺身」😱

当時私は刺身自体食べられなかったため当然ボラも食べません。

それどころかマグロもカツオもイカもたこも全部ダメ。

刺身を克服できたのは高校生の頃です。

なので単純に魚釣りという行為が好きでした。

そしてボラに混じりときどきブラックバスという魚が釣れました。

明らかにボラとは違うフォルム。この魚なんだろう?

はじめは「なんかボラよりもかっこいいかも」

というくらいの認識でしたがそのブラックバスが

「ルアーでも釣れる」

と聞いたつりふぁす少年はこの後一気にルアーへ進むことになったのです。

小学校〜中学前半〜ひたすら釣りが好き〜

「バス」を釣るべくルアーに興味を持ち始めた頃。

釣り雑誌という存在そのものを知らない少年は親に頼み、父親がイソメを買っていた釣具屋の中から

ルアーを置いている釣具屋さんに度々連れていってもらうようになりました。


店に入り並んでいるとりどりのルアーやワーム。

その中でつりふぁす少年はリアルじゃない形やカラーに

とても興味をそそられました。

そのとき「こんなので釣れるんだ!!」

と今考えればめっちゃ失礼な感想を抱いたのは今でも忘れません。


ルアー釣りには様々な魅力があると思いますが、

つりふぁす少年が抱いた思いは

人の目には餌とは似ても似つかない色や形でも釣れる

というところです。それが入り口となり、ルアーの道にどっぷり浸かっていたのがこの頃でした。


中学半ば〜クルマに目覚める〜

この頃になると釣り雑誌を読み漁り

一人で遠くの釣り場に行きたいと思うようになりました。

釣り雑誌の裏面に毎回のように広告されている「ランクルプラド」。

あまりにもプラドばかりなのでつりふぁすはこう考えます。

「他にどんな車があるんだろう?」と。

そして情報収集のためクルマ雑誌を読むようになります。

するとどうでしょう。

ランクルのような「クロカン」というジャンルに属する車だけじゃなく

サーキット走行に最適なスポーツカーや

大人の色気があるラグジュアリーサルーンのような車まで

世の中実にいろんなクルマが存在していることに興奮しました。


数ある雑誌の中でもつりふぁすにとって

カーグラフィック」は特別な存在でした。

なんせこの雑誌の後半には主要な車種の様々な計測データが記載されていたのです。

それを丸暗記するまで読み込んでいた日々。

気づけばすっかりクルマ好き人間になっていました。


中学後半〜高校〜専門学校時代〜自動車の道へ歩み始める〜

高校選びでは

将来自動車に関わる仕事につくなら電気を学ぼう!

と考え地元の工業高校に進学。

この頃はまだ具体的な進路など考えていませんでしたが

東京オートサロンで日本自動車大学校(NATS)ブースにて

学生が作成したカスタムカーのクオリティに思わず

「学生でもこんな車が作れるんだ!!」と感動。

その勢いでNATSに進学。

2年生に上がる頃には「作る側」に興味を持ち始めました。

また運転が大好きで親の車(2台目デミオ)を借りて走ったり、

スバルやホンダなど走りにこだわっているメーカーの車を試乗しているうち、

「デミオの操縦安定性ってじつはとても優秀なんじゃない?」

ということに気づきマツダ好きに。

学校にマツダ関係の会社から求人が来た際は迷わず応募

それからの13年間はクルマの開発と釣りとバイク三昧(笑)

縁もゆかりもなかった広島が第2の故郷になりました

広島本社前にて。

マツダ車の開発に捧げる日常〜様々な学びと自己成長につながった社会人生活〜

専門卒ですがマツダでは開発部門に所属できました。

そこはクルマ造りの最前線。

日々猛烈にアウトプットしていく必要がある職場です。

先輩や上司、同僚のおかげで仕事も一人前にできるようになり、

いくつか担当車種を持たせていただくことができました。

これまで携わってきた車種はCX-5/CX-8/アテンザ、

中国専用車種のCX-4や北米や4A地区で売れらているCX-9、

7世代車種ではMAZDA3やCX-30などの騒音規制担当として

責任ある仕事を任されてきました。

この経験を通じて得たのは対人スキルや業務遂行能力だけでなく、

小さいけれど数多くの成功体験です。

日々の本当に些細な成果を積み重ねることが

自分自身にとって代えの効かない燃料になっていたのです。

私に関わってくださった全ての人に感謝したい

13年勤めた会社を退社

マツダ車の開発は毎日が充実した日々。仕事を覚えるにつれ、人間的な成長を毎年のように実感できていたのもこの頃です。

ですがつりふぁすは退社を意識するようになります。

きっかけは「コロナ禍」による移動制限

当時流行し始めたCovid−19は今後5年は続くと予測されていました。

広島に住んでいる私は帰省手段として主に「新幹線」や「飛行機」がありましたが、

軒並み運行を取りやめ、物理的に移動できなくなったのです。

帰省できない生活が5年続くと考えた私は、いっそのこと地元、

もしくは車で片道6時間圏内(車で広島ー地元は約13時間程度かかる)に引っ越しを考えました。

ただし今の仕事や職場、人間関係には大満足している状況です。

かなり悩み、葛藤しましたが、転職する場合は年齢によっては厳しくなると考えたため、

退職を決意しました。

2社目、3社目〜パワハラによる退社

正直もう、思い出したくもありません。

2社目は2ヶ月で辞めました。いやな思いしかしませんでした。

2ヶ月ほど無職を味わいましたが、この時に始めたのがこの「青天井LIFE」です。

そう、とんでもない思いをしたことがきっかけでブログを始めたんですよね。

3社目は1年勤めましたが、同僚のひとりがとんでもないパワハラ野郎でした。

聞けば社内でも知らない人はいないくらい「暴力的」な人だとわかり、被害者は私だけじゃない様子。

さすがに上司に複数回相談するも、スキル的に社内では貴重戦力らしく、辞めさせられないとのこと。

また、他事業所の移動させるにしても、各事業所の大反発があるようで、引取り手がいない、などの背景があり、

私がこのまま犠牲者になるのも嫌なうえ、その人と会うと「動悸」が発症するようになり、4社目の内定をもらった上で退社しました。

これから実現したいこと

それは自分が調べてわかったことや経験したこと、

あるいは考えなどをこのブログを通じて発信し、毎日のすき間時間に読みたくなるような

「参考になる」

「ためになる」

「くすっと笑っえる」

そんな面白くてタメになる記事を発信していきたいと思っています。