本記事の内容はこちら
ハンターカブ好きの皆さんこんにちは。自動車整備士2級のつりふぁすです。
見た目も走りもすごく気に入っているハンターカブ。
ですが、少し変えてみたいところや、イメチェンしたいと思うことはありませんか?
私の場合、当初は全て気に入って乗っていました。
しかし慣れてくると純正ミラーの
「 視界の狭さ 」と「 走行時の振動 」
が気になり、見にくく感じるようになりました。

そこで後方視界の改善とイメチェンを目的にミラーを探しました。
具体的には、
- ミラー部分の面積が広いもの
- デザインも少し角張った形状のもの
を探しましたが、Amazonで調べても愛車とのマッチングが分からず。
そこでバイク用品店にも行き、直接商品を手に取り確認したものの、今度は商品が多く更に迷ってしまいました。
どれを選べば良いんだろう。せっかく買っても合わないと困っちゃう。
そこで今回は、私が選び、実際に取り付けたミラーを紹介します。
同じものなら(当たり前ですが)確実に装着できます。
筆者(つりふぁす)について
3歳の頃から釣竿を握って以来30数年、釣りを生き甲斐に生活しています。
2008年に自動車整備士免許2級(ガソリン・ディーゼル)を取得後、仕事は2021年までマツダ車のブレーキや音/振動開発に従事していました。
その後転職し、サービスエンジニアを経て現在は船舶用品の開発に従事しています。
良いと思えたものはメーカー問わず紹介します。
実際に選んだミラー
選んだのはこちらです。
デイトナ ハイビジミラー バイク用 ミラー 片側1本 左右共通 10mm正ネジ 新保安基準適合 エッジ/ロー ブラック 99260

ハンターカブのミラー取り付けネジは「10mm」。
左右とも 正ネジ仕様 (右に回すと閉まる、ごく普通のネジ)です。
左右両方のミラーを変えるなら同じものが2つ必要です。私はAmazonで買いました。
交換方法
交換は至って簡単。
ミラー本体とナットを回すだけです。
工具はスパナの12/13/14mmを用意してくださいね。
純正ミラーと交換後の外観の比較写真 車両前方から
純正ミラー

交換後のミラー


純正ミラーと交換後の外観の比較写真 シート位置から
純正ミラー



意識するとどうしても気になってくる。
交換後のミラー



メリット 視認性の向上
デメリット
まとめ
左右交換で6000円くらいかかりますが、純正ミラーでは得られない視野の広さと振動の少なさがあり、ライディング中の不安が減ると思います。

この先、御前崎まで30Kmほど砂浜が広がっている場所。
見た目は好き好きあると思いますが、四角いウインカーにマッチするデザインだと感じます。
ハンターカブ自体も少しシャープな印象となり、個人的には満足いく結果となりました。
ミラーを変えただけですが、印象的には結構変わりました。
個人的にオススメのカスタムです。
最後に
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
これからも本ブログ「青天井LIFE」をよろしくお願いいたします。
あなたの人生が青天井に楽しくなりますように。
ではまたー!