MENU

【2千円ちょっとでできる】〈5分以内・工具不要のエアクリーナー交換〉〜CX-5(KF2P)整備〜

  • URLをコピーしました!

こんにちは、元自動車メーカー実験部所属で自動車整備士2級持ちのつりふぁすです。

納車から2年半、走行距離45,000Kmの私の愛車。

「そろそろエアクリーナー(以後エアクリ)の汚れ具合を見てみるか」

と思い開けてみたら、結構汚れていました。

このまま5万キロくらいまで使い続けても、性能悪化にはつながらないと思いますが、

汚れを見てしまったらもう、「交換しとこ」 ということでネット通販しました。

つりふぁす
つりふぁす

エアクリの交換は簡単だよ。

自分で交換してできるだけ安く済ませよう。

ということで

本記事の内容

  1. CX-5のエアクリーナー交換手順
  2. 適合するエアクリーナー
目次

CX-5のエアクリーナー交換手順

用意するもの

  • 新品のエアクリーナー(エアフィルター)
つりふぁす
つりふぁす

エアコンフィルターじゃないから注意してね。

工具は使わないよ。

交換手順

ボンネットを開ける

まずはボンネットを開けます。

CX-5のボンネットを開けたところ。

エアクリーナーボックスを開ける

エアクリの場所

エアクリーナーボックスはボンネット向かって右側(助手席側)にあります。

赤枠がエアクリーナーボックスの位置。
金属製の留め具(2箇所)を外す

金属製の留め具が2箇所あり、それらを指で外します。

エアクリーナーボックス。真上から撮影。赤枠2箇所が留め具の位置。
左側の留め具。指でくいっと外す。
右側の留め具。こちらもくいっと外す。
留め具を外した状態。
エアクリボックスの上蓋を外す

ツメが2箇所外れたら、エアクリボックスの上蓋を外します。

上蓋は手で持ち上げれば外れます。

エアクリボックスの上蓋を外したところ

元々ついているフィルターを取り外す

元々ついているフィルターを外します。

手で持ち上げれば外れます。

せっかくなので外したフィルターをよくみてみましょう。

新旧比較〜エアクリ外側(外気側)〜
エアクリ外側。新品(写真左)と元々ついているフィルター(写真右)を比べてみたところ。旧品は結構汚れていた。
小さな虫や枯れ草なども散見された。
新旧比較〜エアクリ内側〜
エアクリ内側。新品(写真左)と元々ついているフィルター(写真右)を比べてみたところ。

新品のフィルターを取り付ける

外したときの逆の手順で取り付けます。

新品のエアクリ。

エアクリーナーボックスを閉じる

エアクリボックス上蓋を閉めます。

ツメ3箇所を入れ込む

上蓋はバッテリー側にプラスチック製のツメが3箇所あり、それを入れ込みます。

バッテリー側にツメが3箇所ある。まずはそれらを入れ込む。
金属製の留め具(2箇所)を留める
金属製の留め具(2箇所)を留めたところ。

ボンネットを閉じて完成

ボンネットの中に忘れ物がないかよく確認します。

問題なければボンネットを閉じて完成です。

今回用意したエアクリの紹介

今回、私は「モノタロウ」で購入しました。

製造メーカーは「FILTEC」。税込で2,189円でした。

ディーゼルのCX-5に適合する品番は「SH01-13-3A0A」だった。
価格は税込2,189円だった。

最後に

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

あなたの人生が青天井に楽しくなりますように。

これからも本ブログ「青天井LIFE」をよろしくお願い致します。

ではまた👋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次