比較
「イザナス原糸」で作られたPEラインの代表として、
手持ちのPEライン「DUEL TX8 2.0号」(ライムグリーン)と比べてみました。
張りの強さ
パワープロZは明らかに張りが強いです。見てください⬇️
対してTX8(2.0号)はこんな感じです⬇️
太さ
白が「パワープロZ」、ライムグリーンが「TX8」です。
手で持つとわずかにパワープロZの方が太いと感じますが、
以前紹介した「ヘラクレス製ライン」(リンク先:紹介記事)と違い、見た目でわかるような差はありません。
PEの「号数」は本来、テグスと同じ「重さ」が基準です。
具体的には9000mあたり何グラムか?で決まります。
PE 1.0号=200d(グラム)です。
これを1mあたりに換算すると0.022222gです。
一応ノギスで測定してみた
ラインが潰れるためあまり違いがわからない方法ですが、ノギスを「ラインが潰れないように」軽く当てて測ってみました。
結果、パワープロZ2.0号は0.2mm、TX8 2.0号は0.1mmという結果に。
おそらくこの0.1mmの差は「潰れにくさ」が大きく寄与しているものと思われます。
日本釣用品工業会が定める「ナイロン」「フロロ」「ポリエステル」の2.0号の基準は「0.235mm」です。
なお、「23アンタレスDCMC」に巻くと、
- 200m全量が巻けた。
- スプールエッヂからー2.0mmまでだった。
ラインの質感について
TX8(8本撚り)が非常に滑らかな表面を有しているのに対し、
パワープロZ(2.0号)は4本撚りということもあってか、少し凸凹を感じる表面です。
表面が滑らかではないPEラインのメリット
せっかくなので、そこまで滑らかではないPEラインのメリットを挙げてみます。
それは、
滑らかなPEラインはその分ノットも抜けやすいです。
抜けないように何回も捻りを入れる必要がありますが、
パワープロZの場合あまり神経質にならなくてもすっぽ抜けしなそうです。
色落ちについて
ラインを巻く際にバットガイドを通したのですが、染料は全くと言っていいほど付着していませんでした。
たまたまかもしれませんが、あとは実釣してみてどうかですね。
(2024.1.26追記)
ということで約2時間ほどですが実釣してきました。
結果、これくらいでは全く色落ちせていません。
糸鳴りについて(2024.1.31追記)
4本捻りのPEということで糸なりは少なからず発生します。
糸鳴り音の参考動画を撮はこちらです⬇️
キャストフィールについて(2024.1.26追記)
これもTX8と遜色ありません。
8gのステイシー80SPも35mほど飛んでいきますし、ウイグルワートのような重心固定のルアーも十分飛んでいきます。
硬さが気になるシーンはこれまで無く、むしろベイトには最適だと感じています。
バックラッシュの深さが違う(2024.1.26追記)
バックラッシュに関しては、TX8のような「イザナス原糸」を使用する「しなやかなライン」とは様子が違いました。
まるでナイロンやフロロラインで起こるようなバックラッシュの仕方をします。
率直に言えば、深くまでバックラッシュします(しやすかった)。
以下の動画を見てください。
「しなやかなラインは浮きやすい」は確かにそうなんですが、
浮く分「スプールに抵抗(ブレーキ)がかかりバックラッシュは深くなりにくいのでは」と推測しています。
一方、張りのあるパワープロZ(2.0号)はバックラッシュの頻度は少なかったです。
これはメリットだと感じました。
しかし、頻度こそ少なかったですが「する時は深くなりやすい」です。
動画のように浮かない分、「抵抗がかかりにくく深くまで達してしまうのでは」と推測しています。
すいません、バックラッシュ中の写真は撮り忘れました。
次のページ「パワープロZを使うメリット」に続く
コメント