【チニング記録】@都田川2023年5月某日雨

チニング

こんにちは、つりふぁすです。

チヌの聖地「浜名湖」に注ぐ都田川でのチヌ釣行記。このところてかほとんどボウズが続く管理人は(慣れてるけど)ここ最近はカメラを片手に「釣れなくても楽しいチニング

と題して活動している。

釣れない時は考えるのもめっちゃ大事だけど時には近くの草花や景色に癒されながら楽しむゆるい釣りをしようというコンセプトだ。

なので

釣れても釣れなくてもどんどん記事をアップしていくぞ!良い子は真似しないように!!🤣

では今日もめげずにlet’s fishing


本日の釣り場⬇️

最河口部に近く全体的に浅いポイント。

沖合にはサイレントアサシン99Fでボトムコンタクトするような箇所もある。

常夜灯があるが、下流側を照らしている。

てなわけで、、、

まずはこれを試す。

ケイテック リトルスパイダー

橋桁にチヌを発見。魚影自体は薄くないとみて、食わせやすそうなボリュームのこれを投入。

リトルスパイダー 3インチ ヨドガワクロー やや濁りの入ったフィールドで緑ラメが効きそう。

ケイテック リトルスパイダーとは?⬇️以下概要⬇️

透明感のある繊細なスカート、そしてピリピリと俊敏に動くダブルテール。シリコンスカート製のスモールラバージグがまだ世に出回っていなかった時代に、林圭一が思い描き開発したフィネススカーテッドグラブです。


当時からジグヘッド、ダウンショット、キャロライナそしてスプリットショットとあらゆるフィネスリグに対応し、常にステディな釣果をマークしてきました。最近のものは、透明感をさらに高めたノンソルティのワーム素材を使用。また天然イカフレーバーを配合した匂いつきの現代仕様でお届けします。


リトルスパイダー。今なおケイテックが誇るフィネスベイトの決定版です。

https://keitech.co.jp/pages/455/

水中ではカエシのようになったスカートが抵抗になり「引き感」を感じやすいワームである。

写真クリックでAmazon検索!

管理人がやった釣り方

橋脚の上流から下流まで扇状にキャストして

1:デッドスローでのズル引き

2:デッドスローでストップ&ゴー

3:ボトムパンピング
上流から
下流側まで満遍なくキャスト。

反応なし😭 なんか水面直下がざわついてきたような・・・?

ルアーにチェンジ

スミス チヌペン

水面下がざわつき、時折小魚が跳ねているため「もしや」と思いトップを投入。

水に浮くチヌペン。ドッグウォークが暴れない。よく動くくせに首を振りすぎないのでチヌがバイトしやすそうに感じた。

スミス チヌペンの概要は⬇️

水押し力で喰わせるチヌ・キビレ用ペンシルベイト
チヌペンFW

本体最後部にタングステンウェイトを搭載し、抜群の飛距離をほこる「チヌペン」は、小刻みなトゥイッチを加えた際にテールを中心として左右へ頭を振り、強い水押しを発生させ引き波を残してアピール。

また、この時に水面から飛び出す事無く安定したアクションを続けることが可能で、水面を割らないバイトのフッキングチャンスも発生します。同時に水面下ではエンペラ部分で水流変化の波動を起こし更にバイトを誘発します。

https://www.smith.jp/product/salt/chinupen/chinupen.html
ドッグウォークが暴れない秘訣はお尻のフィンの効果なのだろう。繰り返すがドッグウォークは非常に簡単。

管理人がやった釣り方

1:下流の岸沿い〜橋桁までを扇状に満遍なくキャストしドッグウォーク

2:水面をただ引き

しかし無反応😭


レンジを下げてみる

トップに出ないなら中層〜ボトム付近を狙おうということでこちらを選択。

邪道 スーサン

⬇️概要はこちら⬇️

ただ巻き仕様の激釣アクション。

ウォブリングをギリギリまで絞り込んだハイピッチローリングアクションで、超速巻きからデッドスローまでほとんど同じレンジをキープしてしっかりアクションします。ただ巻きだけで、シーバスを挑発。シーバス攻略に欠かすことのできない水深50センチレンジで多彩な攻めが可能に。また、このサイズにして圧倒的な飛距離を実現しました。

対応フック:ST-46 #10×2個・対応スプリットリング:#2

weight: 7g length:75mm

http://www.ja-do.jp/product/muraoka/susan/index.html

管理人がやった釣り方

チヌペンを投げたコースを同じですが、岸際で水深が浅いところはスルー。

1:ゆっくりただ巻き

2:高速巻き

3:トゥイッチ&ジャーク

チヌからの反応は得られず。

橋桁の周りは少しえぐれて深い。ぎりぎりを通す。
下流はかけ上がり付近を斜めにひいいてくるイメージ

お次は

夕まづめ突入で水面下に生命感が溢れてきた!かなり広範囲に「きらきら」と魚の大群が群れている。サイズも大きめだったので120mmクラスのルアーを試してみる。

ima アイボーン118Fシャロー

iBORN 118F shallowとは? ⬇️概要はこちら⬇️

ロングディスタンスで差をつける。

  • imaオリジナルの重心移動システム「MRD」搭載。
  • 飛距離とアクションの立ち上がりを両立。
  • 絶妙な浮力とボディーバランスによるスーパーシャロー性能!

遠投性に優れ、高いシャロー性能をコンセプトに開発されたのがiBORNシリーズ。iBORN 118F shallowは丁寧にシャローを攻めることができるレンジ性能と120mmクラスでは最大クラスの飛距離を叩き出せるルアーに。サイズ感からもいろいろなエリアで活躍すること間違いなしです。

  • [全長]118mm
  • [重量]19g
  • [タイプ]フローティング
  • [レンジ]5 〜 30cm
  • [アクション]ウォブンロール
  • [フック]#3
  • [リング]#3
  • [メインターゲット]シーバス
  • [推奨エリア]干潟/河口/河川
  • [誕生日]2019年10月10日
https://www.ima-ams.co.jp/product/products/detail/61
あたり一面魚の群れが押し寄せてきた。これはチャンス!なのか?

管理人がやった釣り方

スーサンを投げたコース同じ狙い。

1:ゆっくりただ巻き

2:高速巻き

3:トゥイッチを織り交ぜたただ巻き

アイボーン118Fはけっこう高浮力。なので水面直下も対応可能。

釣り開始から4時間超。初めて常夜灯がつく時間まで釣りをやっている管理人。

ムハンノウ。 ム・ハ・ン・ノ・ウ。 無反応😭


ということで今日もノーバイトノーフィッシュ。。夕マヅメでベイトも押し寄せてきて絶好のチャンスかと思いきや不発。ってことで今日はおしまい!

今日の学び

☑️ベイトの大群がいても食い気のある個体がキャスト範囲内に居ないこともある


今日も読んでくれてありがとう!

あなたの釣りに何かしら貢献できたら嬉しいです


本日のタックル/装備など

【ロッド】

ワールドシャウラドリームツアーエディション2651F-5

チニングではショートロッドの類だが、振り切ればしなりの良さと糸抜けの良さ飛距離に不満なし。ぜひあなたもショートロッドならではの取り回しの良さを体感してみて!

チャリやバイクでの釣りはもちろんのことクルマのトランクにも ひっそりこっそり 隠せます。

ちなみにスコーピオンからは2651のレギュラーテーパーバージョンが出てます。


【リール】

18ステラC3000XG 

説明不要のステラ。巻きの滑らかさは並ぶものがない。番手はバスからチニング/シーバスに適したC3000XG。


【ライン】

スーパーXワイヤ8 1.0号

遠投性も良く丈夫で安い、コスパ抜群のPEライン。


【リーダー】

シーガー グランドマックス FX 2.5〜3.0号

先日の巨鯉との15分間の格闘

何度も背びれやエラに擦れたにもかかわらず無傷でツルツルのままだった信頼のリーダー。迷ったらこれをお勧めする。


トップやプラグメインならしなやかで沈みにくい特徴をもったナイロンラインが断然お勧め。なかでも管理人おすすめはサンヨーナイロン ナノダックス。


シーガーグランドマックスFXナノダックス

の使い分けはこんな感じ↓↓

【底に沈めるルアーを使う時】

グランドマックスFX

【ルアーを生き生き動かしたい&沈めたくない時】

ナノダックス

【撮影機材】

カメラ好きな管理人が普段持ち歩くカメラがこちら⬇️

Nikon Z30NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

軽くて撮影もシャッターを押すだけでいつでも瞬時に起動。イメージセンサーのおかげでトリミングしても綺麗な写真が残せます。

スマートフォンでは体験できない映像表現

スマートフォンでは体験できない映像表現

Z 30のイメージセンサー〈APS-Cサイズ/DXフォーマット〉は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサー※の約14倍(面積比)のサイズのため光を多く取り込むことができ、Z 7/Z 6と同じ画像処理エンジン EXPEED 6、NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、高画質を実現します。高感度性能にも優れており、暗所でもきれいな映像が得られます。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

シャッターボタン押すだけでいつでも起動&撮影可能貴重な一瞬を逃さない省電力設計でバッテリーも持ちも○


雨の日釣行オススメグッズ

雨の釣りでもはや必需品。袖口からの雨を防ぐだけでなく汚れがちなウェアの袖口周りをガードできるのが○


これまで反応のあった/Hitしたルアーたち

興味があれば是非下のリンクからご確認を!


最後に

管理人の釣行記である釣れなくても楽しいバス釣り釣れなくても楽しいチニングをよろしく!飽くなき釣り道を極めよう🙌


またこれを読んでくださっている方はやらないだろうが出たゴミは捨てずに必ず持ち帰ろう。よろしくお願いします。

ではまた👋👋

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました