【自腹で買って本音レビュー】23アンタレスDC MDの底力@いなさ湖

つり

ベイトリール好きの皆さんこんにちは。釣り暦33年のつりふぁす(@steady_tk)です。

初代アンタレスを買ったのが小学6年のころ。

あの 指紋が目立ちまくる ピカピカボディ を毎日磨いてた頃から23年経ち、ベイト熱が再燃。

つりふぁす
つりふぁす

メインフィールドは淡水から汽水域〜海に変わりましたが、

最新のアンタレスが欲しくなりました。

それが先日(2023年8月)購入した 23 アンタレスDC MD です。

シマノ渾身の逸品、買う前からすでに ワクワク が止まらなかったぜ。

本記事の内容

  • 23 アンタレスDC MDのインプレ(各種ルアーの飛距離など)
〜筆者(ブログ管理人)について〜
3歳の頃から釣竿を握って以来30数年、釣りを生き甲斐に生きています。グランダー武蔵というアニメにより、ミラクルジムの影響を受けすぎた30代半ばのルアーマン。

最初に買ったベイトリールはスコーピオンXT(左巻き)。
その後アンタレス、00メタMg、TD-X、TD-Z、ツインパワー、19ヴァンキッシュ、18ステラ、22SLXDCXTなどシマノ多めの購入比率。

人生の多くを自動車開発の実験職場で過ごしてきたため、テストするのは息をするのと同じ感覚の人。

23 アンタレスDC MDとは?

その頂き、さらなる高みへ。強さの限界へと挑む、フリースタイルDCの頂点。

最高峰フリースタイルリール、アンタレスDCMD。

世界に闘いを挑むフラッグシップが、低慣性MGLスプールⅢとNEW4×8DC MD TUNEを搭載し、更なる戦闘力を備えたモデルへと進化を遂げました。

MGLスプールⅢ搭載によるキャスト時の軽い立ち上がりと伸び、NEW4×8DC MD TUNEによる段違いのブレーキ制御精度の相乗効果により、従来のキャストパフォーマンスを上回る遠投性能とトラブルレス性を実現。

また、シルキーな回転性能をもたらすマイクロモジュールギア搭載に加え、ドライブギア軸支持ベアリングを増やすことで更に強固な支持構造を採用。

ハンドルのガタつきを低減し、より滑らかなリーリングをもたらします。流麗なボディから伝わる躍動感と信頼感。

積み重ねた確かな歴史。

高みを目指すアングラーを更なる高みへと導く、フリースタイルDCの頂点です。

詳細はシマノ公式HP アンタレスDC MDのページへ

23 アンタレスDC MDのスペック

品番

品番ギア比最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/幅(mm)糸巻量ナイロン(lb-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―夢屋ハンドルノブタイプ夢屋ハンドルタイプ本体価格(円)商品コード
HG RIGHT7.4623538/2114-145, 16-120, 20-100884511/1ABH-184,100円046000*
HG LEFT7.4623538/2114-145, 16-120, 20-100884511/1ABH-184,100円046017*
XG RIGHT7.8623538/2114-145, 16-120, 20-100934511/1ABH-184,100円046024*
XG LEFT7.8623538/2114-145, 16-120, 20-100934511/1ABH-184,100円046031*
シマノ公式HP アンタレスDC MDのページへ

私はXG LEFTを買いました。

このリールはシーバスはもちろん、サーフヒラメやライトショアジギングもやってみたいので、

巻き取り量の多い番手を選びました。

23アンタレスDC MDと23ディアルーナB96MLでライトショアジギングの最中。
向かい風およそ15mの爆風のなか、全くバックラッシュせずに釣りをする事ができた。

実重量

箱から出したままの状態で実測233.5gでした。

スペック上は235gです。わずか1.5g軽量ですが、重いよりは嬉しいです。

特徴

4X8DC MD チューンブレーキ

F(フロロ)、P(PE)、NM(ナイロン)に加え、

空気抵抗の抵抗の少ないメタルジグから空気抵抗の大きいビッグベイトなどに対応する XB(エクストリームビッグベイトモード)の4つのブレーキモードが設定されています。

外部ダイヤルのブレーキは全8段階の調整ができ、使用するルアーに合わせて細やかに調整する事ができます。

外部ダイヤルのブレーキは全8段階。1段階ごとに確実にブレーキ力が変わる。写真は ‘3’ の時

高いボディ剛性と耐久性

シマノのリールを初めて手にしたのが小学5年。

その時買ったスコーピオンXTは未だ現役で、購入後24年間、これまで一度もトラブルなく使ってきました。

つりふぁす
つりふぁす

初代アンタレスも同様にノントラブル。

このように、シマノのリールは高い耐久力があります。

23アンタレスDC MDもその伝統を感じさせる高い質感や剛性感を持っています。

そのためきちんとメンテナンスしていれば一生物のリールとなる可能性があります。

滑らか&軽やかな巻き心地

私の個体は18ステラC3000XGに匹敵する巻きの滑らかさでした。それでいて巻きが非常に軽い。

体感ですがステラの1/2の巻きの軽さです。

巻き取り量は 18ステラC3000XGが 94cm、23アンタレスDC MDが 93cm なので同等。

それでいて巻きの軽さが まるでローギア を使っているような感覚なので、引き抵抗の大きいビッグベイトもストレスなく操れるでしょう。

ちなみにメタルジグ30gを使ったLSJでは、遠投した先でしゃくりあげる時でさえ、巻きが軽すぎると感じるほどのトルクがありました。

操作がシンプル

デジタルコントロールがもたらす高い制御精度により、アンタレスDC MDでのキャストはどんな状況でも非常に簡単です。

横風、向かい風お構いなし。

釣りの経験が浅い方から上級者まで、幅広い人たちがキャストを楽しめるリールです。

実際の使用感

現場はいなさ湖。状況は横風1m程度。

飛距離はキャスト後に糸ふけを巻き取った後で、

手元までルアーを回収するまでにハンドルを何回転したか数え、リールの最大巻き取り量を掛けて算出。

(式:ハンドル回転数 ✖️ 最大巻き取り量(0.93m) )

つりふぁす
つりふぁす

なのであくまでも 参考値 として考えてくださいね

何グラムから何グラムまでが快適に投げられる?

タックルデータ

ロッド:スコーピオン1652R−5

ライン:DUEL Tx8 2.0号DUEL カーボナイロン CN500 5号 4m

ブレーキモード:P(PE)

23アンタレスDC MD + PE2.0号 + スコーピオン1652R-5 の組み合わせ

試したルアー達

ブレーキ設定値と、回収時のハンドル回転を数え、おおよそどのくらい飛んだのかを記載しました。

25g以上のルアー

ダイワ レイジーファシャッド 100S 31g(カタログ値) ダブルフック化 実測28.5g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約43m、約48m(2回目)

ダイワ レイジーファシャッド 100S 31g
ダブルフックに交換してあるのでカタログ値より若干軽いかも
重さを測ってみた。28.5gだった。

重いルアーが投げられるのは当たり前ですが、一応試してみました。手持ちで一番重いルアーがこれです。

このDCブレーキは本当バックラッシュギリギリのところをうまく制御してくれている感じ。

22SLX DC XTとの大きく違いを感じるのはキャスト後半。

“ 伸び ” が違います。

ブレーキダイヤル4も試しましたが、時折バックラッシュしたので5に設定しました。

バックラッシュなしでスルスルと飛んでくれました。


シマノ エクスセンス サルベージソリッド 85ES 26g(カタログ値) シングルフック化 実測27.5g

ブレーキダイヤル:6 / 飛距離:約50.6m、54.8m(2回目)

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約57.6m、56.7m(2回目)

シマノ エクスセンス サルベージソリッド 85ES 26g
シングルフックチューン済みのもの。
重さを測ってみた。27.5gだった。

サルベージソリッドはまさに 弾丸 のようにかっ飛んでくれます。

シンプルにキャストが楽しいです。


軽いルアー(10g以下)

シマノ ブレニアス ライズウォーク 65F 5g(カタログ値) 実測5.6g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約29.7m

ブレーキダイヤル:6 / 飛距離:約28.8m

実際の重量は5.6gだった。

いきなりですが試した中で最軽量ルアーが シマノ ブレニアス ライズウォーク 65F です。

実測で5.6gしかありませんが20m後半、30m近くは安定して飛びました。

23アンタレスDC MDはチニングにも十分使えるリールということがわかりました。


ダイワ モアザン スライ 6.8g(カタログ値) シングルフック化 実測6.6g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約27.4m、28.3m(2回目)、31,1m(3回目)

ダイワ モアザン スライ 6.8g。シングルフックチューン+お腹に鉛シートを貼り貼り。
実際の重量は6.6gだった。

スピニングでもあまり飛ばない「ダイワ モアザン スライ」がぶっ飛んだことに驚きました。

ルアーが回転し難いからまっすぐ飛んでいきます。

1652R−5とPE2.0号の組み合わせでこのルアーがここまで飛ばせれば十分でしょう。

つりふぁす
つりふぁす

スピニングでもルアーを回転させずに投げられるなら、

もっと飛ぶはずとは思います。が、アンタレスDCMD恐るべし。


ima komomoII 65 6.0g(カタログ値) シングルフック化 実測6.3g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約28.8m、29.7m(2回目)、29.7m(3回目)

ima komomoII 65 6.0g シングルフックチューン済み+お腹に鉛シートを貼ったもの。
トリプルフックとの重量差はなし。
実際の重量は6.3gだった。

たった6gのルアーが30m近く飛びました。キャスト後半の伸びが違うんですよね。

スライの時も言いましたが、

スコーピオン1652R−5とPE2.0号の組み合わせでここまで飛ばせれば十分でしょう。

つりふぁす
つりふぁす

アンタレスDCMD最強じゃん。


邪道 スーサン シングルフック化 実測8.2g

ブレーキダイヤル:6 / 飛距離:約28.8m、33.0m(2回目)、29.2m(3回目)

邪道 スーサン シングルフックチューン済みのもの。
実際の重量は8.2gだった。

スーサンは少しバックラッシュしやすかったかも。


パズデザイン フィール120 シングルフック化 実測9.6g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約30.7m

ブレーキダイヤル:4 / 飛距離:約37.5m(対岸到達のためサミングした)、約40.9m(2回目)、40.9m(3回目)

パズデザイン フィール120 シングルフックチューン済みのもの。ボディは少し前にぽっきり折れたので接着剤で補修した。
実際の重量は9.6gだった。

細身だからかダーツの矢のように飛んでくれました。バックラッシュはしにくかったですね。


ワーム

シーバスで使いそうなルアーを試してみました。

マルジン UKシャッドマルジン UKジグヘッド 11.0g

ブレーキダイヤル:8 / 飛距離:約22.3m

ブレーキダイヤル:7 / 飛距離:約23.7m

ブレーキダイヤル:6 / 飛距離:約26.9m

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約26.9m、30.6m(2回目)

ブレーキダイヤル:4 / 飛距離:約35.3m、2回目バックラッシュ

UKシャッド+ジグヘッドで丁度11g

これもルアーと同じような感覚で十分飛びます。

ただしブレーキ4にすると着水の少し前にバックラッシュしがちでした。

10g以上25g以下

シマノ サイレントアサシン99F 13.6g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約44.6m、43.7m(2回目)

ブレーキダイヤル:4 / 飛距離:約47.4m、49.2m(2回目)

実重量は13.6gだった。

メガバス ジャイアントドッグX 14.1g

ブレーキダイヤル:4 / 飛距離:約42.7m、41.8m(2回目)、46.5m(3回目)、48.3m(4回目)

メガバス ジャイアントドッグX 14.1g ちなみに20年以上前のもの。
実重量は14.1gだった。

タックルハウス フィードシャロー F 105 15.1g

ブレーキダイヤル:6 / 飛距離:約33.9m、39.0m(2回目)

実重量は15.1gだった。

ima ヨイチ 80 17.8g

ブレーキダイヤル:6 / 飛距離:約33.9m、39.0m(2回目)

ima ヨイチ 80 17.8g シングルフックチューン済み。
実重量は17.8gだった。

マルジン UKサッパ 86WS 18.6g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約42.7m、44.6m(2回目)

ブレーキダイヤル:4 / 飛距離:約45.5m、46.5m(2回目)

マルジン UKサッパ 86WS 18.6g フロントダブル、リアシングルフックチューン済み。
実重量は18.6gだった。

マルジン UKスピン22 21.8g

ブレーキダイヤル:5 / 飛距離:約45.5m、47.4m(2回目)

ブレーキダイヤル:4 / 飛距離:約46.9m、47.9m(2回目)

マルジン UKスピン22 21.8g フロントシングルフックバージョン。
なお純正状態でフックは付いてこないため、別途用意する必要がある。
実重量は21.8gだった。

バックラッシュする?

します。

バックラッシュのサンプル画像。これは経験した中で最も酷い時の様子。

22SLX DC XTのインプレでも書きましたが、あまり深刻なことは一度もなく、手で糸を出せば普通に直る程度です。

ブレーキ調整ダイヤルを1段階変えるとブレーキ力が変わった事がよくわかります。

全くバックラッシュしない気持ちいいところもきっと見つかるので、安心してください。

ブレーキ外部ダイヤルは全8段階。写真は5の時。
慣れないルアーは6~8にしておけばもしバックラッシュしても軽度だと思う。

剛性感は?

歴代のリールの中でコンクエストに並ぶガッチリ感です。

文句のつけようがありません。

巻き取りスピードは?

最大巻き取り93センチでちょうど良く感じます。

巻き自体は非常に軽いのでもっとハイギアでもいいと思えるくらいです。

糸巻き量は?

DUEL Tx8 2.0号 200mを全て巻いてちょうど良い巻量です。

[適正な糸巻き量の目安について]

シマノ推奨の糸巻き量はスプールエッジからー1mm。

DUEL Tx8 2.0号 200m ライムグリーン。他にマルチカラーもあり。

ただし銘柄による太さの違いで適正な糸巻き量は変わるため、参考程度にとどめておいてください。

多すぎると同じブレーキセッティングでもバックラッシュしやすくなります。

そのため多く巻きすぎるのはオススメできません。

導入して良かった点

とにかく巻きが滑らか

剛性感もばっちり

とにかくルアーがぶっ飛ぶ

悪かった点(気になった点)

いまのところなし。

まとめ

シマノ ベイトリールのフラッグシップとして価格に見合う性能と質感

23アンタレスDC MDは、とにかくパフォーマンスと “ 質感 ” を追求した大人の琴線に触れるリールでした。

22SLX DC XTとの大きな違いの一つは剛性感ですと巻きの滑らかさです。

十分にコンパクトなボディで持ち重りもなく、堅牢な構造を実現し、スムーズな巻き上げと巻き速度など、多くの優れた特徴を凝縮しています。

つりふぁす
つりふぁす

糸巻き量は、2号200m 程度です

これくらいあればライトショアジギングでも十分通用します。

極上のベイトリールでより快適で気持ちの良い釣りを行うために、あなたもぜひ23アンタレスDC MDを試してみてはいかがでしょうか?

以上、最後まで見てくれてありがとう!

X(旧Twitter)でもつぶやいてますので、こちらの方もよろしくお願いします。

ではまた👋


22 SLX DC XTのインプレ記事もあります。

23アンタレスDC MD に最適なロッド見つけました⬇️(21エクスセンスジェノス B80H/RF)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました