本記事は私が実施した「釣り糸の耐摩耗実験」の結果を記載しています。
銘柄/号数はこちら⬇️
- サンヨーナイロン GT-Rウルトラ/4・5・6号
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/03/DSC_6664-1024x683.webp)
本品はメインラインとして売られています。
目次
オススメ度
⭐️4.0/5つ中
今回試した号数はどれも星4.0としました。
ばらつき大きいですが耐える時の耐摩耗回数(結果へジャンプ)は最高クラスです。
ですが平均すると負荷500gで5号:77.2回となったように、ヤマトヨテグス 耐摩耗ショックリーダー5号(平均178.8回)と比べると伸び悩みました。
価格は比較的安いです。(1mあたりの単価:13.7円)
星数は先の述べた通りばらつきが大きく、早めに切れる時もある点を考慮し4.0としました。
平均178.8回耐えたラインがこちら⬇️(2024.2.29時点最も耐えたライン)
実験1 81.3g
試験条件
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3220-300x300.webp)
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3201-300x300.webp)
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/DSC_6549-edited-300x200.webp)
⬇️はテスト中の様子。ラインが90°折れるように負荷を上下させ、切れるまで続ける。
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3233-300x300.webp)
それを切れるまで続ける。
結果
途方もない回数なので1回限りとしました。
なので負荷を高くします。
実験2 500.0g
試験条件
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3244-300x300.webp)
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3253-248x300.webp)
結果
号数 | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | 7th | 8th | 9th | 10th | 11th | 12th | 13th | Ave | min | max |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4号 | 75回 | 254回 | 88回 | 81回 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 124.5回 | 75回 | 254回 |
5号 | 232回 | 42回 | 35回 | 50回 | 56回 | 46回 | 104回 | 106回 | 98回 | 55回 | 56回 | 39回 | 191回 | 77.2回 | 35回 | 232回 |
6号 | 105回 | 412回 | 165回 | 103回 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 196.3回 | 103回 | 412回 |
なぜか5号が低迷しました。結果的には4号と6号の間に来るのが妥当だと思いますが、理由がわかりません。
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3313-jpeg.webp)
実験3 700.5g
ここからはやり方は変えず、実験2より負荷を高めます。
試験条件
![](https://tsurifirst.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3398-300x300.webp)
結果
号数 | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | Ave | min | max |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4号 | 20回 | 105回 | 57回 | 164回 | ー | ー | 86.5回 | 20回 | 164回 |
5号 | 22回 | 98回 | 212回 | 9回 | 307回 | 79回 | 121.2回 | 9回 | 212回 |
6号 | 28回 | 199回 | 40回 | 143回 | 30回 | ー | 88.0回 | 28回 | 199回 |
この試験では5号が健闘しました。ですが6号が伸び悩びました。
早く切れる時と耐える時の差が激しい理由がわかりません。
最後に
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。
他にも複数の銘柄を実験していますので、まとめ記事もあります。
よかったらぜひ見てやってください。
https://tsurifirst.com/%e3%80%90%e8%87%aa%e8%85%b9%e3%81%a7%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%9c%ac%e9%9f%b3%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e8%80%90%e6%91%a9%e8%80%97/
これからも本ブログ「青天井LIFE」をよろしくお願い致します。
あなたの人生が青天井に楽しくなりますように。
ではまた👋
コメント