PR

【整備初心者でもできる】JEEPレネゲードACフィルター交換方法

記事内に広告が含まれています。

本記事の内容はこちら

  • JEEPレネゲードの エアコンフィルター 交換方法
  • 使用する工具
  • 適合するエアコンフィルター

こんにちは、自動車整備士2級免許所持者のつりふぁすです。

相方が乗っているJEEPレネゲードのエアコンが臭うらしい。

原因は何だろうと考えましたが、手始めにエアコンフィルターを確認しようとしました。

ところが、国産車であれば工具なしでエアコンフィルターまで辿り着けるのに、外し方が分からないのです

つりふぁす
つりふぁす

CX-5と全然違う!

この記事を読みながら行えば、整備士じゃなくても(整備知識0でも)交換できると思います。

ゆっくりで良いので是非チャレンジしてみてください!

〜筆者(ブログ管理人)について〜
3歳の頃から釣竿を握って以来30数年釣りを生き甲斐に生活しています。

仕事は2008年に自動車整備士免許2級(ガソリン・ディーゼル)を取得後、2021年までマツダ車のブレーキや音・振動開発に従事していました。
その後転職し、サービスエンジニアを経て船舶用品の開発に従事しています。

仕事柄、安全第一の考えですので手順を省略したりせず、大事なところはきちんと伝えます。

作業前の注意事項

  1. 作業中は思わぬところで手を切るなど、怪我をする可能性があります。
  2. 怪我防止のため、手袋や長袖を着て作業することをお勧めします。
  3. 外す部品はプラスチックが多く、割れるなど、破損の可能性があります。
  4. ドアを大きく開けて作業する必要があります。
  5. 作業場所は他者の往来が無く、十分広い場所で行いましょう。
  6. 必ずパーキングブレーキをかけましょう。

以上に配慮し、自己責任でお願いします。

交換する際に外すボルト類のサイズ

  • T型トルクスネジ(T20)※T20とはネジの大きさを表している
  • 6角ボルト(5.5mm)※5.5mmとは対辺の距離を表している
T型トルクスのT20とはここのサイズのこと(T20=3.840mm)絵が汚くてスミマセン。
6角5.5mmとは6角部分の対辺のこと。(ちなみに5.5mmだとネジ部の軸径(呼び径とも言う)は3mm)

使用した工具

必要なものはこちら

  • 内張剥がし(マイナスドライバーでも代用可だがこちらの方が傷つけにくい。)
  • トルクスレンチ:T20
  • 6角ボルト用ソケット:5.5mm
  • エクステンションバー(無くてもできます。ただ、奥まったところにボルトがあるためあると便利。30cmほどあればやり易い)
  • T字スライドハンドル(ラチェットでもなんでもOK。)

写真の右から3番目(エクステンションバーと6角ソケットの間)は「変換アダプタ(9.5mm→6.35mm)」ですが無くてOKです。(今回私はソケットを6.35mm規格を使ったため、変換が必要でした。)

交換手順

ダッシュボード横の三角形のパネルを外す

トルクスネジ(1か所)を外す

ダッシュボードを開けトルクスネジを外す

ダッシュボード下の方にあるインシュレーターを外す

インシュレーターを外すと見えるトルクスネジを外す

ダッシュボードを手で外す

エアクリーナー前方のカバーを外す

エアクリーナー前方の6角ボルト(1箇所)を外す

ボルトを外したらカバーを外す

エアコンフィルター本体を外す

新品のエアコンフィルターを入れる

復旧(外した部品をつけていく)

外した時と逆の順番で組み付けて完了です。

選んだ新品エアコンフィルター

私が選んだのはこちら⬇️ 価格は3000円〜4000円くらいだと思います。

アマゾンで売ってました。エアコンフィルター自体の適正価格はどれもそれくらいなので、

例えば5000円以上するなど明らかに高いものはお勧めしません。

Amazonでは「定期おトク便」のものも売られていました。さらに5%オフです。

https://amzn.to/49vXkAY(新しいタブで開きます)

カーディーラーなどで買う場合は取り付け工賃込みのものもあります。

ちなみにCX−5のエアコンフィルターはマツダディーラーにて工賃とフィルター併せて6000円未満です。


⬇️は抗菌抗ウィルスタイプ(天然ポリフェノール・ヤシ殻活性炭配合)のもの。こちらも適合しそうです。

今回のレネゲードのエアコンフィルターは結構手間がかかる類でした。

しかし冒頭でもお伝えした通り、私の普段乗っているマツダ CX-5などの国産車であれば工具不要の車種も多いです。

どんな整備でもメンテナンス前にきちんとした情報を得て、工具を揃えれば整備士じゃなくても交換できると思います。

是非チャレンジしてみてください。このブログが参考になれば幸いです。

くれぐれも作業はご安全に。

最後に

以上、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

これからも本ブログ「青天井LIFE」をよろしくお願い致します。

あなたの人生が青天井に楽しくなりますように。

ではまた!

コメント