コアマン【バス釣り記録】海用ルアーで狙うBASS@いなさ湖【2651F-5】2023年5月某日DAY5雨

つり

こんにちは、つりふぁすどえす。

今日は朝から雨で絶好の釣り日和。雨の弱い時間にしっかり釣りしてきたよ。

今日こそは釣れる気がする♪

いざLet’s fishing!


雨の日にウキウキするのはおそらく管理人だけじゃないだろう。

朝起きてから他のことには目もくれず、車を走らせた先はいつものいなさ湖。

しとしと雨の絶好の釣り日和。

今日はいつもと違う。なんたって雨なのだ。それに濁りはまだない。

まずはこれを投げてみる

スミス ハルカ F  145mm ダブルフック交換済み え?針の向きが違うって? いいんだよこれで♪

まずはデカくて目立つルアーから。

手持ちのタックルで投げられそうな一番でかいミノーだ。水面直下を引いてくる。

ウォブリングとローリングが絶妙な実に釣れそうな動きだ….

つりふぁす
つりふぁす

しかし釣れない。。。

『一投目からHitしてもパニクルだけだけどね!』

水中では相変わらず謎のちっこい魚が群れをなしている。デカすぎたのか?


お次はこれ

ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティス 80S だったはず

サイズダウンした。

これまで幾つかのルアーを投げてわかったのだがショアラインシャイナーシリーズはどれも動きがいい

とてもよく動くし見た目的には100点だ。

だが

しかし

釣れん。シーバスなら釣れるのになぁ。いやシーバスも難しいが。


3番目

パズデザイン アルバトロス 150 長いけど細い!

サヨリパターン必釣のルアー

80アップのシーバスを狂わす神ルアーをしばらく投げてみる。

ちなみにこのルアーはI字系。つまりほぼほぼ棒。「スー」と動いてくるだけのルアー。

しかしそれもまたいい。

どうやら80センチクラスのシーバスにしか魅力に映らないようだ。


ルアーチェンジ。お次は

これ

ダイワ ミニエント

お馴染みの「ダイワ ミニエント

これを根がからないように中層〜表層までをくまなく引いてくる。引いてくる。引いてくるぅぅぅうう〜!

あたりもねぇ チェイスもねぇ


その次は・・・

ラパラ  五目 フラッタースリム

主にメバルで使うシンペンである。吊るしの状態だとあんまり動かない。なのでリアフックを外す

「おぉ〜、ゆらゆらアクションがより大きくなって釣れそうだ!」

と言うか言わないかの刹那、キャストして届く範囲でボイル発生

つりふぁす
つりふぁす

チャンス!

リアフックのない五目を表層直下でゆっくりゆらゆら引いてくる。新たなボイルはないかとあたりを見回していると

「ガッ!」と手に衝撃が入った!

バスだ!

しかしここでも管理人は痛恨の合わせミスをしでかす。

いやでもリアフックなかったからな〜」などと言い訳をしている暇はない。もう一度キャストし、同じように引いてくる。

引いてくる。引いてくるぅぅ。

ーーーーーん」まさか あの1匹 しかいなかったとは。続かんな〜〜。


雨も強くなってきたし少し下のレンジも探りたい。

バイブレーション以外で選ぶなら

ってことで次はこれ。

ダイワ モアザン ベイソールミノー

固定重心だから飛距離は期待できない。その分巻き始めからしっかり動く。

前回から根掛かりを恐れている管理人は下のレンジを探りたい時根がからないようリップ付きルアーを投げるのだ。

約20投ほどした頃だろうか。

またもやボイル発生。今度は足元だ。ちっきしょー!


ここで管理人ルアーを変える。

ついにワーム投入

いいじゃん。海用だし。コアマンだし

『釣りたいんだよぉぉぉおお!』と本音をぶちまけてみる。

結果、

COREMAN(コアマン) ワーム VJ-16 のスペアワームのノーシンカー

なななんとっ!

文字通り「秒」で釣れたではないか!写真を撮る間もなかった!(忘れてた)?ちっちゃいっ

ノンノンノン。釣りは大きさじゃない。釣ってどれだけ嬉しいかなのだ。

みんなも買ってためそう。 ワームの部分だけ売ってるぜ!写真をクリック! 
COREMAN(コアマン) アルカリシャッドのキビナゴイワシカラー

この後2匹目のドジョウならぬ2匹目のバスを狙ったが続かず。40くらいのがチェイスしてきたけど。

んー。ちっちゃい謎の魚を追ってるから活性は高いはず。もしかしてかなりの偏食なのか??だとしらたもう投げるものがない。

しかも雨風共にヤバくなってきた。帰ろう。

いや、上州屋へGo。ってことで今日はここまで。

嵐のよう。

次はいつ釣りに行こうかな〜。


今日も読んでくれてありがとう!


本日のタックル/装備など

【ロッド】

ワールドシャウラドリームツアーエディション2651F-5

シーバスやチニングやる人からするとすごく短く感じるが、振り切ればしなりの良さと糸抜けの良さで飛距離に不満なし

このロッドならではの投げやすさ取り回しの良さを体感してみて!

チャリやバイクでの釣りはもちろんのことクルマのトランクにも ひっそりこっそり 隠せますww

ちなみにスコーピオンからは2651のレギュラーテーパーバージョンが出てるよ。


【リール】

15ツインパワーC2000HGS 

(個人的にはロッドとのバランス的にバスにC2000はちと小さい)

新たに買うなら20ツインパワーかな。

番手はC2500SHGがギヤ比的にも糸巻き量的にもちょうど良いんじゃないかな?


【ライン】

スーパーXワイヤ8 0.8号

遠投性も良く丈夫で安い、コスパ抜群のPEライン。


【リーダー】

シーガー グランドマックス FX 4号

牡蠣殻でぼろぼろにささくれた状態でも最後の最後まで粘る。信頼のリーダー。迷ったらこれをお勧めする。


トップやプラグメインならしなやかで沈みにくい特徴をもったナイロンラインが断然お勧め。なかでも管理人おすすめはサンヨーナイロン ナノダックス。


シーガーグランドマックスFXナノダックスの使い分けはこんな感じ⬇️

【底に沈めるルアーを使う時】

グランドマックスFX

【ルアーを生き生き動かしたい&沈めたくない時】

ナノダックス

【撮影機材】

カメラ好きな管理人が普段持ち歩くカメラがこちら⬇️

Nikon Z30NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

軽くて撮影もシャッターを押すだけでいつでも瞬時に起動。イメージセンサーのおかげでトリミングしても綺麗な写真が残せます。

スマートフォンでは体験できない映像表現

スマートフォンでは体験できない映像表現

Z 30のイメージセンサー〈APS-Cサイズ/DXフォーマット〉は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサー※の約14倍(面積比)のサイズのため光を多く取り込むことができ、Z 7/Z 6と同じ画像処理エンジン EXPEED 6、NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、高画質を実現します。高感度性能にも優れており、暗所でもきれいな映像が得られます。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

シャッターボタン押すだけでいつでも起動&撮影可能貴重な一瞬を逃さない

省電力設計でバッテリーも持ちも○


雨の日釣行オススメグッズ

雨の釣りでもはや必需品。袖口からの雨を防ぐだけでなく汚れがちなウェアの袖口周りをガードできるのが○


これまでバスの反応のあった/Hitしたルアーたち↓↓

是非ここから買ってくれると管理人はめっちゃ嬉びます


最後に

海用ルアーで狙うバス釣り日記をよろしく!

釣れるまで投稿?釣れてからが本番!?


これを読んでくださっている方はやらないだろうが、出たゴミは捨てずに必ず持ち帰ろう。

つりふぁす
つりふぁす

『よろしくお願いします』

ではまた👋


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました