
こんにちは、つりふぁすどえす。
今日はがっつりバス釣りしてきたよ。いさな湖は大雨で濁っていた水質が良くなってきた!

今日は釣れる気がする♪
いざLet’s fishing!
大量の洗濯物を干し終わったのは陽光がぎらつく午前10時前。
いまから出撃である。朝起きられないんだよなぁ。。
今日はいつもより奥に進んでみよう。きっと「パラダイス」が待ってるはずなのだ。
あ、、あっ、、やべっ、、、釣りをする前に早速やらかした。

すっかり左足がぐっしょりだ。
「パラダイス」への道のりは決して楽ではない。
このくらいの犠牲はつきものなのだ。
だからこそきっと何か良いことがあるに違いない。
釣り場に着いてからまずはこれを投げてみた。
スピナベ代わりって感じだね♪

「ばしゅーーーーん!」と投げてぐりぐり巻いてくる。穂先がプルプルしているのでブレードもちゃんと回ってそうだ。
この手のルアーはブレードとフックが絡まって回転しないこともあるがこいつは大丈夫なやつだった。

シャローを一通り投げて反応がないのでちょっと沖に投げて沈めてみよう。
今日は苦労してやってきた場所だ。元は取らねばならん。着底を確認して1、2、3回転・・・「がつっ」
どうやらもう戻ってこないらしい。リールを巻く左手がむなしい。
短命だったなぁ。。。気にしないけどね!
次投げもの
手にしたのはまたしてもバイブレーション。しかも管理人にとっては高級の類である。

もう絶対になくしたくない管理人は根がかった場所を避けるコースにキャスト&トレース。
今度は着底などさせない。同じ轍は2度踏まないのだ。「ぐりぐりぐりぐり」「っっ!がつっ!」
開始わずか5分で2つも殉職。

「いやいや全然平気♪」「根がかる場所にこそバスいるんだもんね♩」
何もついていないラインが風になびく。次何投げようかな・・・。
もちろん

「バイブレーション以外で!」
クールを装うもサルベージをなくした管理人の動揺は明らかだ。手が震えている。
次に選んだのはこれ

フローティングミノーである。ほっとけば浮いてくれるのだ。浮力を発見したアルキメデスに感謝しよう。
「もう2度と無くなりませんように」と願いを込めて投げまくる。
だが太陽が一段と厳しいこの時間、潜ってもせいぜい1mくらいのルアーはまさにプールに投げているようなものなのである。
ん〜〜。「釣れる気がしないわ」
ルアーチェンジ!
つぎはシンペンだ!

ぶっちゃけ真夜中の漁港でしか使ったことのないルアーだからどんな動きをするかは正直よくわかっていなかった。
が、めっちゃいい動きである。
「テンションが1あがった」しかし魚のテンションは上がらず。
ささ、次のルアー♪ 次のルアー♪
ってことでこれ。

これまでずっと「チョーサン」かと思って使っていたが実際には「スーサン」だったことに驚いた。
がしかし、両者の違いなどわかっていない管理人。基本「なんか釣れそう♪」といった感じでフィーリングで選んでいるからである。
そんな「スーサン」を投げているとなんと魚の反応があるじゃないか!魚といっても謎の小魚である。
しかし魚の反応があるからしばらく投げてみた。すると「バスのチェイスあり。ありよりのあり。」
正確には謎の小魚の群れがスーサンの後をついてきてその後からバスが追いかけてきていたのだ。

「これが天然アラバマリグか〜」
と感心しつつ釣れるまでには至らないので場所を移動。
先ほど左足を犠牲にしたところを再び通らないといけない。ヒエ〜。

命からからがら湿地帯を抜け、
COO 100

無反応。。
X-RAP

釣れぬぅ。
そうこうしているとなんと謎の小魚めがけてバスがライズしているではないか!
それも目と鼻の先!しかもそのバスは湖底の方に帰って行った。
小魚食ったら迷わず自分のテリトリーへ直帰。


まてよ?ってことは・・・
「バスは上を見ている→謎の小魚が通る→食べに行く」閃いた管理人は「もらったぁ!」と心の中で呟き
フローティングのシンキングペンシル

謎の小魚に近い大きさ。それにフローティングのシンペンという逸材だ。
まけば水面直下でゆらゆら動くし、止めれば浮く。これをロッドティップで「ちょんちょんちょんちょん」とやってみる。

すると・・?
バスがすぅ〜と寄ってきた!寄ってきたところでルアーを止める!一旦バスが帰ってもまだ止める!
バスが見えなくなったところでおもむろに 「ちょん」と動かしてやる。
するとどうだろう。またバスが近づいてきて・・・
「きたーー!」止めていたルアーを吸い込んだ!!!!!いなさ湖へ通い始めてからの初Hit!
であったが、完全に合わせるタイミングを間違えた管理人。惜しくも途中でバレてしまった。。
「悔しい」でも大きな前進だ。それに左足を犠牲にしない場所でHitしたのである。初めからここでやっときゃ良かったんじゃん〜♪
と思いながらテンションの上がった管理人はしばらく投げ続けたがあの1匹で終わってしまった。
今日はここまでにしよう。
・
・
「そろそろバス釣りてぇぇぇええ!」
今日も読んでくれてありがとう!
本日のタックル/装備など

【ロッド】

ワールドシャウラドリームツアーエディション2651F-5
シーバスやチニングやる人からするとすごく短く感じるが、振り切ればしなりの良さと糸抜けの良さで飛距離に不満なし。
このロッドならではの投げやすさと取り回しの良さを体感してみて!
チャリやバイクでの釣りはもちろんのことクルマのトランクにも ひっそりこっそり 隠せますww
ちなみにスコーピオンからは2651のレギュラーテーパーバージョンが出てるよ。
【リール】
15ツインパワーC2000HGS
(個人的にはロッドとのバランス的にバスにC2000はちと小さい)
新たに買うなら20ツインパワーかな。
番手はC2500SHGがギヤ比的にも糸巻き量的にもちょうど良いんじゃないかな?
【ライン】
遠投性も良く丈夫で安い、コスパ抜群のPEライン。
【リーダー】

牡蠣殻でぼろぼろにささくれた状態でも最後の最後まで粘る。信頼のリーダー。迷ったらこれをお勧めする。
トップやプラグメインならしなやかで沈みにくい特徴をもったナイロンラインが断然お勧め。なかでも管理人おすすめはサンヨーナイロン ナノダックス。
シーガーグランドマックスFXとナノダックスの使い分けはこんな感じ⬇️
【底に沈めるルアーを使う時】 グランドマックスFX 【ルアーを生き生き動かしたい&沈めたくない時】 ナノダックス
【撮影機材】
カメラ好きな管理人が普段持ち歩くカメラがこちら⬇️
Nikon Z30+NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

軽くて撮影もシャッターを押すだけでいつでも瞬時に起動。
イメージセンサーのおかげでトリミングしても綺麗な写真が残せます。
スマートフォンでは体験できない映像表現
Z 30のイメージセンサー〈APS-Cサイズ/DXフォーマット〉は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサー※の約14倍(面積比)のサイズのため光を多く取り込むことができ、Z 7/Z 6と同じ画像処理エンジン EXPEED 6、NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、高画質を実現します。高感度性能にも優れており、暗所でもきれいな映像が得られます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/
シャッターボタン押すだけでいつでも起動&撮影可能で貴重な一瞬を逃さない。
省電力設計でバッテリーも持ちも○
雨の日釣行オススメグッズ

雨の釣りでもはや必需品。袖口からの雨を防ぐだけでなく汚れがちなウェアの袖口周りをガードできるのが○
これまでバスの反応のあった/Hitしたルアーたち↓↓
是非ここから買ってくれると管理人はめっちゃ嬉びます!
最後に
海用ルアーで狙うバス釣り日記をよろしく!
釣れるまで投稿?釣れてからが本番!?
これを読んでくださっている方はやらないだろうが出たゴミは捨てずに必ず持ち帰ろう。

『よろしくお願いします』
ではまた👋
コメント