
こんにちは、つりふぁすです。
先週から始まったバス釣り日記!お約束の「使うルアーは海用だけ」その3回目の釣行記録でござんす。バスネタは体力と気力の続く限りこれからどんどん更新していくよ( ̄。 ̄)
競馬のメインレースで、ガッツリ負け身も心もガクブルな雨降りの日曜夕方。癒しを求めるかのように足が勝手に動いていなさ湖へ来てしまった。どうやらバス釣りは中毒性があるらしい。何かしらの成分でハイになった私だが、かろうじて残っている正気で先行者に挨拶をして入った場所で
まず選んだのはこれ
これをちょりっす。

ちっさい版はブリ並にぶりぶり泳ぐけどそれほどには泳がんな。マグロか? 鰤ではなく。いやきっとラインが5号だからだろう。

色はめっちゃ好きなんだけども。この辺で見切りをつけよう。
お次はこれ

こすけ110にくらべてキビキビ動く。おまけに色もいい。これで初ヒットは我が手中に収まったも同然だ。
だめだった。
・・・
で、お次で最後。最後にして初使用。海ルアー界のココリコ田中! 否、遠藤!?いやそういう問題ではないな。これは人と違うし。そう、みんなご存知 プラスチックと金属でできたヤツ!
ショアラインシャイナーのDR
これは色がそこそこ良い。むしろ好きだ。釣りを始めた頃に好んで買ってた感じの色である。なんのルアーかは忘れたが。

実投1発目に気づいた。「なにこれめちゃくちゃ飛ぶ」飛行中、ルアーが一切回転しない!100キャスト中100回回転しない! 興奮する管理人。き、気持ちぃぃぃいい

これまで投げてきた海用ルアーは流石というべきかどれもめっちゃ飛ぶ。
けど飛んでる最中「一切回転しない」のは初めてかもしれない。このルアーのことはこう覚えよう。
「大魔神佐々木のフォークより回転しないかもしれないやつ」
100人いたら1人くらいは舌を噛むだろう。大魔神がなんのことかわからないそこの君。
とりあえず「かもしれない運転は大事だ」ってことだけ覚えておけばこの先生きてたらいいことがあるかもしれない。

気になる釣果は?
完封負け。試合終了。そりゃもう佐々木が出たらおしまいです。
いや大事なのは釣果じゃないな。釣れなくてよかったんだ。
なぜって?そりゃあ、「ショアラインシャイナー97S-DRがより多く投げれたから」に決まってるじゃあないか!
次回、「大魔神佐々木を投げ倒すの巻」乞うご期待。絶対やらんけど。
ってことで今日はここまで!納竿!
↓↓本日のタックル

【ロッド】
【リール】
中学生の時に買ったメタニウムMg
【ライン】
【撮影機材】
カメラ好きな管理人が普段持ち歩くカメラがこちら⬇️
Nikon Z30+NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

軽くて撮影もシャッターを押すだけでいつでも瞬時に起動。イメージセンサーのおかげでトリミングしても綺麗な写真が残せます。
スマートフォンでは体験できない映像表現
Z 30のイメージセンサー〈APS-Cサイズ/DXフォーマット〉は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサー※の約14倍(面積比)のサイズのため光を多く取り込むことができ、Z 7/Z 6と同じ画像処理エンジン EXPEED 6、NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、高画質を実現します。高感度性能にも優れており、暗所でもきれいな映像が得られます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/
シャッターボタン押すだけでいつでも起動&撮影可能で貴重な一瞬を逃さない。省電力設計でバッテリーも持ちも○
タックル/装備の補足情報♪
ロッドは
シマノのバスロッドのど定番、の番手「1652R」それのスコーピオンversion。チャリやバイクでの釣りはもちろんのことクルマのトランクにも ひっそりこっそり 隠せますww
スコーピオンの上位互換ロッド ワールドシャウラ からも同じ番手が出てるよ。シマノが持つ最高のテクノロジーでつくられてる。
ベイトで巻物ならオススメはナイロン。中でもGT-R
サンヨーナイロン GT-R ピンク 4号
高い耐摩耗性はそのままに視認性を良くしたモデル。管理人お気に入り。
雨の日釣行オススメグッズ
雨の釣りでもはや必需品。袖口からの雨を防ぐだけでなく汚れがちなウェアの袖口周りをガードできるのが○


最後に
海用ルアーで狙うバス釣り釣行記をよろしく!
釣れるまで投稿?釣れてからが本番!?
これを読んでくださっている方はやらないだろうが出たゴミは捨てずに必ず持ち帰ろう。
『よろしくお願いします』
ここまで読んでくれてありがとう。
ではまた👋
コメント