【整備初心者でもできる】JEEPレネゲードACフィルター交換方法

クルマ

こんにちは、自動車整備士2級免許所持者のつりふぁすです。

相方が乗っているJEEPレネゲードのエアコンが臭うらしい。

原因は何だろうと考えましたが、手始めにエアコンフィルターを確認しようとしました。

ところが、国産車であれば工具なしでエアコンフィルターまで辿り着けるのに、外し方が分からないのです

つりふぁす
つりふぁす

どうやってやるんだろう?

ということで

本記事の内容

  1. JEEPレネゲードの エアコンフィルター 交換方法
  2. 使用する工具
  3. 適合するエアコンフィルター

これらを 順を追いながら写真付きでご紹介 しますので最後までお付き合いください。

JEEPレネゲートのエアコンフィルター。左が古い純正品。
JEEPレネゲートのエアコンフィルター交換。左が6万キロ走行後の外したフィルター。かなり汚れている。
右が新品のMAHLE製フィルター。問題なく装着できる。

どうか皆様のお役に立てますように。では早速やってみましょう!

〜筆者(ブログ管理人)について〜
3歳の頃から釣竿を握って以来30数年釣りを生き甲斐に生活しています。

仕事は2008年に自動車整備士免許2級(ガソリン・ディーゼル)を取得後、2021年までマツダ車のブレーキや音・振動開発に従事していました。
その後転職し、サービスエンジニアを経て船舶用品の開発に従事しています。

仕事柄、安全第一の考えですので手順を省略したりせず、大事なところはきちんと伝えます。

作業前の注意事項

  1. 作業中は思わぬところで手を切るなど、怪我をする可能性があります。
  2. 怪我防止のため、手袋や長袖を着て作業することをお勧めします。
  3. 外す部品はプラスチックが多く、割れるなど、破損の可能性があります。
  4. ドアを大きく開けて作業する必要があります。
  5. 作業場所は他者の往来が無く、十分広い場所で行いましょう。
  6. 必ずパーキングブレーキをかけましょう。

以上に配慮し、自己責任でお願いします。

交換する際に外すボルト類のサイズ

  • トルクスネジ(T20)
  • 6角ボルト(5.5mm)

使用する工具

  • トルクスソケット:T20
  • 6角または12角のソケットレンチ:5.5mm
  • ラチェットハンドル(上記ソケットに合うもの)
  • 内張剥がし
今回使用した工具
今回使用した工具

内張剥がしがあると作業効率が上がります。

Dr.つりふぁす
Dr.つりふぁす

マイナスドライバーでも代用できますが少しやりにくいかな。


交換手順

ダッシュボード横の三角形のパネルを外す

助手席のドアを開けてダッシュボード横の三角形のパネルを外す
助手席のドアを開けてダッシュボード横の三角形のパネルを外す

トルクスネジ(1か所)を外す

トルクスネジ(1か所)の場所
トルクスネジ(1か所)の場所

ダッシュボードを開けトルクスネジを外す

ダッシュボードを開け3か所(左右と真ん中)あるトルクスネジを外す
ダッシュボードを開け3か所(左右と真ん中)あるトルクスネジを外す

ダッシュボード下の方にあるインシュレーターを外す

 下から覗き込むようにみるとダッシュボード下の方にあるインシュレーターが見える。これは左右2か所のクリップで留まっている
下から覗き込むようにみるとダッシュボード下の方にあるインシュレーターが見える。これは左右2か所のクリップで留まっている
インシュレーターを外した状態
インシュレーターを外した状態

インシュレーターを外すと見えるトルクスネジを外す

インシュレーターを外すと見えるトルクスネジを外す
インシュレーターを外すと見えるトルクスネジを外す(左右2か所)

ダッシュボードを手で外す

樹脂部品取り外しの様子
このとき樹脂部品が割れることもあるけど自己責任でお願いします。

エアクリーナー前方のカバーを外す

エアクリーナー前方の6角ボルト(1箇所)を外す

エアクリーナー前方の6角ボルト
エアクリーナー前方の6角ボルトの場所(1箇所)
ボルトを外している様子
ボルトを外している様子

ボルトを外したらカバーを外す

カバーを外す様子
カバーを外す様子

エアコンフィルター本体を外す

フィルター本体を外す様子
フィルター本体を外す様子
JEEPレネゲードの外したフィルター(6万キロ無交換)と新品の比較
外したフィルター(6万キロ無交換)と新品の比較

新品のエアコンフィルターを入れる

Amazonで売ってたMAHLE製のエアコンフィルターを入れる。サイズはぴったりで特に問題なし。
Amazonで売ってたMAHLE製のエアコンフィルターを入れる。サイズはぴったりで特に問題なし。

復旧(外した部品をつけていく)

外した時と逆の順番で組み付けて完了です。


選んだ新品エアコンフィルター

私が選んだのはこちら⬇️ 価格は3000円〜4000円くらいだと思います。

アマゾンで売ってました。エアコンフィルター自体の適正価格はどれもそれくらいなので例えば5000円以上するものなど明らかに高いものはお勧めしません。

ただしカーディーラーなどで買う場合は取り付け工賃込みのものもあります。 ちなみにCX−5のエアコンフィルターはマツダディーラーにて工賃とフィルター併せて6000円未満です。


⬇️は「天然ポリフェノール配合」のもの。こちらも適合しそうです。


以上です。

今回のレネゲードのエアコンフィルターは結構手間がかかる類でした。

しかし冒頭でもお伝えした通り、私の普段乗っているマツダ CX-5などの国産車であれば工具不要の車種も多いと思います。

メンテナンス前にきちんとした情報があれば、初心者の方でも知識さえあればできると思いますので是非チャレンジしてみてください。

このブログが参考になれば幸いです。

作業はご安全に。

以上、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

皆さんのカーライフがさらに良くなりますように。

ではまた👋

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました