昨日に引き続き今日も海用ルアーで狙うバス釣りに行ってきました。
さて、昨日はペンシルで釣れたけど今日はどうだろう?まぁ、釣れなくても全然いいんだけどね!🤣
釣れない時はどうすれば釣れるか考えるのもめっちゃ大事だけど、
時には近くの草花や景色に癒されながら楽しむゆるい釣りをしよう!
なので釣れても釣れなくてもどんどん記事をアップしていくぞ!
良い子は真似しないように!!🤣
Let’s fishing
本日の釣り場⬇️
シャローありディープありベイトありありよりのありのポイント。
田舎に住んでてよかった〜🤣
いつもは先行者さん多めなのでスルーしているが今日は間違いなく運が良い。


てなわけで、、、
まずはこれを試す。
ギリ朝まづめ、雰囲気抜群の湖面に投げるのはもちろんん〜このトップ。



スミス チヌペンの概要はこちら⬇️
水押し力で喰わせるチヌ・キビレ用ペンシルベイト
チヌペンFW本体最後部にタングステンウェイトを搭載し、抜群の飛距離をほこる「チヌペン」は、小刻みなトゥイッチを加えた際にテールを中心として左右へ頭を振り、強い水押しを発生させ引き波を残してアピール。
また、この時に水面から飛び出す事無く安定したアクションを続けることが可能で、水面を割らないバイトのフッキングチャンスも発生します。同時に水面下ではエンペラ部分で水流変化の波動を起こし更にバイトを誘発します。https://www.smith.jp/product/salt/chinupen/chinupen.html

先に言います。釣れました。3投目くらいで。
・
・
・
じゃじゃ〜〜ん。



〈ドヤ顔で語る〉管理人がやった釣り方
ブレイクのムコウにバシューンと前に投げて
ラインが水面につかないくらい早くドッグウォーク
いちおう、ラインで見切られると嫌だなと思い見切られないように早巻きしました。

それから15分くらい投げてみたけど、もうトップで出なくなっちゃったのね😢
ルアーチェンジ。次々試してみる
1匹釣れて気持ちの余裕が出たので活性の高いチャンスなので「今ならもしや?」と思ったルアーを次々試しました。
ちなみに有名ルアーばかりなので釣れない理由は100%管理人のウデということになります🤣
細かい説明は端折ったので気になったらメーカーさんのサイトを見てみてね!
(一応Amazonのリンクは貼っといたよ🙆)
じゃ、まずは
メガバス VISION ONETEN LBO

2000年、世界最高峰のバストーナメント、B.A.S.S.バスマスタークラシックで鮮烈なデビューを飾った、ビジョンワンテン。アメリカのフィールドでブレイクし、メガバスUSAから日本に上陸したスペシャルメイドルアーです。
パワージャーキングによって、そのスレンダーかつ長身なボディが繰り出す、左右への驚異的な水中スライドアクションは、並みいる日本サイズのミノーを圧倒するストロングなパワーでモンスターを惹きつけ、スイッチを入れてしまいます。また、ストレートリトリーブにおいても、グリフォンのようにカヴァーに対して軽い身のこなしでかわしてしまう、ハイリフトセッティングは、スレンダーフォルムのシャローベイトとしても威力を発揮。日本仕様のモデルは、フロントとリアが、獲るためのアウトバーブアウトポイントのKATSUAGEフック。センターフックのみは、ラフアタックを掛ける事のみ追求したバーブレスのスレ針を採用。USA仕様は、すべてのフックにKATSUAGEフックを使用しています。
いずれにせよ、サイズを生かしたパワーと、タングステンウエイトをダブルで直列重心移動させる構造は、異次元のロングディスタンスキャストをもたらし、より遠く、より広くモンスターを探り当てるためのもの。ワンテンの圧倒的なパワーとポテンシャルは、日本のタフなフィールドにおいても存分に発揮されています。
https://www.megabass.co.jp/site/products/vision-oneten/
ダイワ モアザン ベイソールミノー73S

https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_baysoleminnow/index.html
「湾奥のプリンス」こと大野ゆうき監修の第6弾シーバスルアー「モアザン ベイソールミノー」 港湾部=シンキングミノーというスタンダードを改めて見直し、「レンジ・アクション・スピード・レスポンス」の4つの側面において、従来の同クラスミノーよりハイスペックな「ネオスタンダード」を目指して開発。
■突き詰めたレスポンス性能
■ただ巻きに特化した設計
■港湾・都市型河川にマッチしたスピード域
計算し尽くされた形状とウエイトバランスの相乗効果で、より低速域からアクションし始め、通常のリトリーブスピードでは極力タイトかつ力強いアクションを発生させる。そのまま高速域までリトリーブスピードを上げても大振りなアクションになることなく安定したレンジトレースが可能。また、低速域〜高速域まで幅広いスピードに対応する上、独特のリップ形状はやや足場の高いフィールドでもしっかりと水を捉え有効レンジをキープ。重要なのはリトリーブ中のロッドにアクションの振動が伝わらないスピードでもミノーがアクションしていること。その絶妙なスピード域を港湾や都市型河川といったフィールドに合わせることで、このミノーはネオスタンダードとして絶大な威力を放つだろう。
バレーヒル 邪道 スーサン

シマノ エクスセンス サイレントアサシン 99F

ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティス 120F

シマノ エクスセンス クー 70

ラッキークラフト ビーフリーズ 78S

Jackson 鉄PAN Vib

ima コモモ 85SF

スカジットデザインズ テリージャーク

ima チャッピー 80

途中日差しが強くなったてきたので厳しいかなと思いつつ、だんだん曇ってきて雨も降ってきたのでプラグで釣れるかも?と思いきやチェイスもなし。やっぱマヅメしか喰わないのかなぁ?日が昇ると共にバスのIQもうなぎ登りなのだろうか?🧐
チヌペンで釣れからはノーバイトノーチェイス。。。

雨も強くなってきたし あ、洗濯物。。。そろそろ帰ろうか。。今朝釣れたバスは10数年ぶりの40up!そしてバスと豊かな自然に感謝!
今日はもう満足!
ということで今日は納竿!おしまい!
今日の学び
☑️トップは投げて波紋が消えるまで十分待て。焦るな。
今日も読んでくれてありがとう!
あなたの釣りに何かしら貢献できたら嬉しいです。
本日のタックル/装備など

【ロッド】

ワールドシャウラドリームツアーエディション2651F-5
シマノバスロッドの定番的番手。
いつものチニングでは短く感じるが、振り切れる長さ&しなりの良さと糸抜けの良さで飛距離に不満なし。ショートロッドならではの取り回しの良さを体感してみて!
チャリやバイクでの釣りはもちろんのことクルマのトランクにも ひっそりこっそり 隠せます。
ちなみにスコーピオンからは2651のレギュラーテーパーアクションが出てます。
〈ちなみに〉 振り切れる上限はショアラインシャイナーの120F(19g)までかなぁ。 これ以上大きい140センチのミノーは フルキャストすると折れそうな予感がするのでふんわりキャストになっちゃいますね。
【リール】

18ステラC3000XG
説明不要のステラ。巻きの滑らかさは並ぶものがない。番手はバスからチニング/シーバスに適したC3000。
【ライン】
遠投性も良く丈夫で安い、コスパ抜群のPEライン。
【ライン】
遠投性も良く丈夫で安い、コスパ抜群のPEライン。
【リーダー】

トップやプラグメインならしなやかで沈みにくい特徴をもったナイロンラインが断然お勧め。なかでも管理人おすすめはサンヨーナイロン ナノダックス。
フロロならシーガー グランドマックス FX 2.5〜3.0号
先日の巨鯉との15分間の格闘で何度も背びれやエラに擦れたにもかかわらず無傷でツルツルのままだった信頼のリーダー。迷ったらこれをお勧めする。
シーガーグランドマックスFXとナノダックスの使い分けはこんな感じ
【底に沈めるルアーを使う時】 グランドマックスFX 【ルアーを生き生き動かしたい&沈めたくない時】 ナノダックス

ナノダックスの結束強度はかなり高く今まで一度もPEとの結束部分から切れたことないよ! 4号は根掛かりしたらラインブレーカー使わないとおそらくリール(ラインローラー部)が破損するからみなさん気をつけてね。
【撮影機材】
カメラ好きな管理人が普段持ち歩くカメラがこちら⬇️
Nikon Z30+NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR



軽くて撮影もシャッターを押すだけでいつでも瞬時に起動。イメージセンサーのおかげでトリミングしても綺麗な写真が残せます。
スマートフォンでは体験できない映像表現
Z 30のイメージセンサー〈APS-Cサイズ/DXフォーマット〉は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサー※の約14倍(面積比)のサイズのため光を多く取り込むことができ、Z 7/Z 6と同じ画像処理エンジン EXPEED 6、NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、高画質を実現します。高感度性能にも優れており、暗所でもきれいな映像が得られます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/
スマホのカメラと比べやはり写りが良い。シャッターボタン押すだけでいつでも起動&撮影可能で貴重な一瞬を逃さず省電力設計でバッテリーも持ちも○
雨の日釣行オススメグッズ
雨の釣りでもはや必需品。袖口から入る雨を防ぐだけでなく、汚れがちなウェアの袖口周りをガードできるのが○

これまで反応のあった/Hitしたルアーたち
興味があれば是非下のリンクからご確認を!
・ペンシルポップリン(絶版) このルアーについてのあれこれはぜひ「ルアー千一夜」さんのサイトで調べてみて! PS:バス用ルアーだとはこのサイトを見て知りました 笑 海用じゃなかったので使用禁止ですね🤣
最後に
管理人の釣行記である釣れなくても楽しいバス釣りと釣れなくても楽しいチニングをよろしく!飽くなき釣り道を極めよう🙌
またこれを読んでくださっている方はやらないだろうが出たゴミは捨てずに必ず持ち帰ろう。よろしくお願いします。
ではまた👋👋
コメント