【チニング記録】@都田川(奥浜名)【2651F-5】2023年5月某日雨/曇り

チニング

こんにちは、つりふぁすです。

チヌの聖地「浜名湖」に注ぐ都田川でのチヌ釣行記。

このところてかほとんどボウズが続く管理人(慣れてるけど)

最近はカメラを片手に「釣れなくても楽しいチニング」と題して活動している。

釣れない時は考えるのもめっちゃ大事だが、

には近くの草花や景色に癒されながら楽しむゆるい釣りをしようというコンセプトだ。

なので

釣れても釣れなくてもどんどん記事をアップしていくぞ!

つりふぁす
つりふぁす

良い子は真似しないように🤣

では今日もめげずにlet’s fishing

まずはこれを試す。

邪道 スーサン。カラーは「お茶」  ニーサンでもチョーサンでもない   写真クリックでAmazon検索!

突然ですがここで「スーサン」とは何者かをお伝えしよう。

ただ巻き仕様の激釣アクション

ウォブリングをギリギリまで絞り込んだハイピッチローリングアクションで、超速巻きからデッドスローまでほとんど同じレンジをキープしてしっかりアクションします。

ただ巻きだけで、シーバスを挑発。シーバス攻略に欠かすことのできない水深50センチレンジで多彩な攻めが可能に。

また、このサイズにして圧倒的な飛距離を実現しました。

対応フック:ST-46 #10×2個・対応スプリットリング:#2

weight: 7g length:75mm

http://www.ja-do.jp/product/muraoka/susan/index.html

とにかくただ巻きですごい釣れそうなルアーであることがお分かりいただけただろう。

つりふぁす
つりふぁす

飛距離はめっちゃ出るわけではないけど、

ローリングアクションが特徴的でヌメヌメ動く印象。

それを橋桁に通す。

おっ、チヌが追いかけてきた!

これで管理人のやる気スイッチが入る。

この日はしとしと雨の釣り日和。ここで今釣れなきゃいつ釣れる!

いつ釣れる!

いつ釣れる!

いつ釣れる?


チーン。。。


お次はこれ。

ニーサン レッドビアーカラー

またしてもニーサン。色を変えれば食う説あるよね?

チェイスがあるけど食わないとき色を変えてみたらどうなる? 写真クリックでAmazonへ。

どうやらチヌは雨の影響で上流側から流れてくるベイトを狙っている様子。ベイトのサイズ自体は大きくないとみた!

写真じゃわからないが、よくみると橋桁にチヌがついている。 

う〜〜〜〜ん。反応しない。てか食ってこない。

つりふぁす
つりふぁす

きっと好き嫌いが激しいのだろう。

ペンシル投入

ここらでトップを投げてみる。もしかしたら表層を漂わせたら食うかもしれない。

中古屋で300円のペンシル。絶妙な浮力と小気味いいドックウォークが特徴。状況が合えば連発する。

どこの何のルアーか知らないこのペンシル。知っているのはチヌに何度も食われたかという事実だけ。

なくした時を考えてここぞの時しか使わないのだ。

誰か教えてぇぇぇ〜〜〜! 情報求む!!

先ほどの橋桁の上流側に投げ、軽く糸を張った程度でドリフトさせて橋桁に当たる手前でチョンチョンやってみる。

だが チヌからの反応はなし。。。


場所を移動してみる

下潮の影響で川の流速がアップ。少し下流側に移動してみた。

ここではよく動きアピール高のルアーをチョイス。

ima コスケ F85 レッドヘッドパールOB クリックでAmazonへ

ここでコスケについても紹介しておこう。

kosuke 85F

小型の限界を軽々と超えてきた。

  • kosuke 110Fにも負けずとも劣らない飛距離性能。
  • ビッグルアー顔負けの 大型フック搭載。
  • 小型プラグ類なのに、オープンエリアや外洋での使用が可能!

kosuke 110Fの基本性能を継承し、小型プラグのあらゆる欠点をクリアにしたモデル。85mmとは思えない抜群の飛距離は港湾部や小場所はもちろん、本来スモールプラグの出番がないオープンエリアや外洋も難なくこなします。大型の#4フックを搭載し、ランカーシーバス狙いにも使用することができる万能型スモールミノーです。

  • [全長]85mm
  • [重量]11.5g
  • [タイプ]フローティング
  • [レンジ]30 〜 70cm
  • [アクション]ローリング
  • [フック]#4
  • [リング]#3
  • [メインターゲット]シーバス
  • [推奨エリア]港湾/干潟/河口/河川/サーフ/磯/オフショア
  • [誕生日]2017年04月20日
https://www.ima-ams.co.jp/product/products/detail/50

流れの中でもしっかり泳いでくれるルアー。ゆっくり巻き〜早巻きまで対応してくれる。

岸から順に2番目の橋桁まで攻めてみる。ここでも上流側に投げ、流れに乗せながら通してみる。

だが、チヌからの反応はなかった。。


今日もノーバイトノーフィッシュ!チニング…勉強しなきゃなぁ。ってことで今日はおしまい!


今日も読んでくれてありがとう!


本日のタックル/装備など

【ロッド】

ワールドシャウラ ドリームツアーエディション 2651F-5

チニングではショートロッドの類だが、振り切ればしなりの良さと糸抜けの良さで飛距離に不満なし

ぜひあなたもショートロッドならではの取り回しの良さを体感してみて!

チャリやバイクでの釣りはもちろんのことクルマのトランクにも ひっそりこっそり 隠せますww

ちなみにスコーピオンからは2651のレギュラーテーパーバージョンが出てるよ。


【リール】

18ステラC3000XG 

説明不要のステラ。巻きの滑らかさは並ぶものがない。番手はバスからチニング/シーバスに適したC3000XG。


【ライン】

スーパーXワイヤ8 1.0号

遠投性も良く丈夫で安い、コスパ抜群のPEライン。


【リーダー】

シーガー グランドマックス FX 4号

先日の巨鯉との15分間の格闘で何度も背びれやエラに擦れたにもかかわらず無傷でツルツルのままだった信頼のリーダー。

迷ったらこれをお勧めする。


トップやプラグメインならしなやかで沈みにくい特徴をもったナイロンラインが断然お勧め。

なかでも管理人おすすめはサンヨーナイロン ナノダックス。


シーガーグランドマックスFXナノダックス

の使い分けはこんな感じ⬇️

【底に沈めるルアーを使う時】

グランドマックスFX

【ルアーを生き生き動かしたい&沈めたくない時】

ナノダックス

【撮影機材】

カメラ好きな管理人が普段持ち歩くカメラがこちら⬇️

Nikon Z30NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

軽くて撮影もシャッターを押すだけでいつでも瞬時に起動

イメージセンサーのおかげでトリミングしても綺麗な写真が残せます。

スマートフォンでは体験できない映像表現

スマートフォンでは体験できない映像表現

Z 30のイメージセンサー〈APS-Cサイズ/DXフォーマット〉は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサー※の約14倍(面積比)のサイズのため光を多く取り込むことができ、Z 7/Z 6と同じ画像処理エンジン EXPEED 6、NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、高画質を実現します。高感度性能にも優れており、暗所でもきれいな映像が得られます。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

シャッターボタン押すだけでいつでも起動&撮影可能貴重な一瞬を逃さない

省電力設計でバッテリーも持ちも○


雨の日釣行オススメグッズ

雨の釣りでもはや必需品。袖口からの雨を防ぐだけでなく汚れがちなウェアの袖口周りをガードできるのが○


これまで反応のあった/Hitしたルアーたち

興味があれば是非下のリンクからご確認を!


最後に

チニング/シーバス釣行記をよろしく!

釣れるまで投稿?釣れてからが本番!?


これを読んでくださっている方はやらないだろうが出たゴミは捨てずに必ず持ち帰ろう。

つりふぁす
つりふぁす

よろしくお願いします

じゃね👋👋


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました