【チニング記録】@都田川(奥浜名)2023年5月某日雨/曇り

チニング

こんにちは、釣り大好きつりふぁすです。

チヌの聖地「浜名湖」に注ぐ都田川でのチヌ釣行記。このところてかほとんどボウズが続く管理人は(慣れてるけど)ここ最近カメラを片手に釣れなくても楽しいチニングと題して活動している。

釣れない時は考えるのもめっちゃ大事だが、には近くの草花や景色に癒されながら楽しむゆるい釣りをしようというコンセプトだ。

なので

釣れても釣れなくてもどんどん記事をアップしていくぞ!良い子は真似しないように!!🤣では今日もめげずにlet’s fishing

まずはこれを試す。

橋桁の下流側にステイしているチヌ。上流から流れてくる群れているエビなどを狙っていると思い選んだのはこちら。

釣れると評判の「ケイテック クレイジーフラッパー」 写真クリックでAmazon検索!

「クレイジーフラッパー」はこんなワーム

あまたあるザリガニワームの中で輝くような異彩を放つ。

超アクション系クローワーム、クレイジーフラッパー!!

高い効率で水をつかむこと、つかんだ水をよどみなくアクションに変換すること、そして何より落とすだけで魚を釣ってしまうこと。私共がクローワームに求めた要件は全てここに集約されます。たったそれだけのこと、されどそれだけのもの。あらゆる製品開発の根底に流れる不動のポリシー“ULTIMATE LIFELIKE ACTION”を地で行く最高の仕上がり。超アクション系クローワーム、クレイジーフラッパー。

https://keitech.co.jp/pages/381/

ふむふむ。「落とすだけで釣れる」ってことは釣り人は何もしなくて良いor何もしない方がいいのか?

ケイテックのウェブサイトにはさらに詳細が載っていますのでぜひそちらも確認してみてくださいね!

管理人がやった釣り方

橋脚の上流にキャストし橋桁をトレースするコース

1:ボトムをズル引き

2:上記のコースでボトムをストップ&ゴー

3:上記のコースの中層をスイミング

反応なし。

お次はこれ

コモモ65の概要はこちら。

水面直下でkomomoの名を継ぐ。

  • アピール力抜群な強波動アクション!
  • スローリトリーブでも、水面直下スイム。
  • 口を使わせるマイクロベイト サイズ

春先になると、河川ではボラの幼魚であるハクにシーバスが激しくボイルする光景が見られます。そんな時に迷わず投げてもらいたいのがkomomoII 65。キャストを躊躇するほど浅いエリアを、小さなシルエットでスローに探ることができるこのルアーは、マイクロパターン攻略に必須アイテムです。

  • [全長]65mm
  • [重量]6g
  • [タイプ]フローティング
  • [レンジ]0 〜 20cm
  • [アクション]ローリング+ウォブリング
  • [フック]#10
  • [リング]#2
  • [メインターゲット]シーバス
  • [推奨エリア]港湾/干潟/河口/河川
  • [誕生日]2015年04月10日
https://www.ima-ams.co.jp/product/products/detail/34

橋桁の下流側にステイしているチヌ。上流から流れてくる群れている小魚を狙っていると思ってコモモにチェンジし、同じように橋脚周りを攻めます。

管理人がやった釣り方

橋脚の上流にキャストし橋桁をトレースするコース

1:アクションするギリギリの速度で表層をゆっくりただ巻き

2:表層をドリフト

3:表層やや下をスイミング

※コモモはフローティングなので早めのリトリーブになる。

チーン。。。


お次はこれ。

チヌは上流から流れてくる小魚を狙っていると仮定し、表層でしっかりアピールできるこちらのミノーを選択。

 写真クリックでAmazonへ。

ima アイボーン シャロー。概要は⬇️を見てね。

iBORN 78F shallow

ロングディスタンスで差をつける。

  • 飛行姿勢を安定させ、飛距離を伸ばすボディ形状。
  • しっかりと水を噛む独特のリップ形状。
  • シャローでハイアピールなワイドウォブンロールアクション!

高いシャロー性能と遠投性能をあわせもつ万能シャローレンジミノー。マイクロベイトを捕食するセレクティブな状況や、港湾部や小規模なフィールドでも扱いやすいサイズとして登場。トリッキーなアクションにもしっかりと対応し、ナイトゲームはもとより、デイゲームでの使用にもおすすめです。

  • [全長]78mm
  • [重量]8.5g
  • [タイプ]フローティング
  • [レンジ]10 〜 40cm
  • [アクション]ワイドウォブンロール
  • [フック]#6
  • [リング]#3
  • [メインターゲット]シーバス
  • [推奨エリア]港湾/干潟/河口/河川
  • [誕生日]2016年04月25日
https://www.ima-ams.co.jp/product/products/detail/63

管理人がやった釣り方

橋脚の上流にキャストし橋桁をトレースするコース

1:アクションするギリギリの速度で表層をゆっくりただ巻き

2:表層をドリフト

3:表層やや下をスイミング

クレイジーフラッパーやコモモの時と同じようにルアーを通すがこれもあたりなし


何食べてんの?とチヌに聞きたくなる笑 これまでの状況を整理すると・・・ここまでルアーに反応なしチヌはいるんだけどなぁ。。

橋脚ににチヌがついている。上流からの小魚を狙ってるんじゃないのか??

再びワームに戻す

これまで投げてたクレイジーフラッパーに代え

ダイワシルバーウルフ アーバンクローラーにしてみる。

こちらも釣れると評判のアーバンクローラー 管理人も早く釣りたいっ!!

アーバンクローラーはこんなワーム⬇️

仕様詳細
■アミノ酸特殊誘引成分「アミノX」配合
魚の活性を引き上げ、強烈に引き寄せる『アミノX』。その秘密は、うまみ成分にある。うまみ成分とは、アミノ酸に分類されるグルタミン酸・アラニン・アスパラギン酸などのことで、それらが凝縮されたものが『アミノX』。 バイトの際、ボディが折れ曲がりフッキングミスを防止する深いクビレは、監修者である「もりぞー氏」が最もこだわった部分。
また、後端部が痛んだ場合でも、一節カットして利用可能なエコ仕様。 中央部のみを凹ませた「3Dクレセントカーリーテール」(「クレセント」=三日月の意)は、レスポンスの良さと強度を兼備。低速域でもしっかりと稼働するため低水温期などタフな状況で活躍する。 チニングはワームの消耗が激しいため、片面が破損した場合、ワームを裏返して再利用する場合が多いが、その場合でもフックセット時にセンターラインが分かるようセンタースリットを配置。 特にオカッパリでは飛距離が重要となる為、ボディサイドのパーツは空気抵抗を極力なくすよう、すべて順方向で構成。
また、チニングにおいてはメインに稼働する部分(爪やカーリー部)にバイトが集中し噛み千切られることが多いが、ボディサイドにボリューム感のあるパーツを配置することで、しっかりとボディにバイトさせることができる。
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/silverwolf_uc/index.html

管理人がやった釣り方

橋脚の上流にキャストし橋桁をトレースするコース

1:ボトムをズル引き

2:上記のコースでボトムをストップ&ゴー

3:上記のコースの中層をスイミング

う〜〜ん。使い方?通し方? が間違ってるのかなぁ・・

何度も言うがチヌはいる。だけど見向きもされないのさ😭


プラグをあれこれ試してみる

邪道 スーサン

スーサンの概要はこちら。

ただ巻き仕様の激釣アクション。
ウォブリングをギリギリまで絞り込んだハイピッチローリングアクションで、超速巻きからデッドスローまでほとんど同じレンジをキープしてしっかりアクションします。ただ巻きだけで、シーバスを挑発。シーバス攻略に欠かすことのできない水深50センチレンジで多彩な攻めが可能に。また、このサイズにして圧倒的な飛距離を実現しました。
対応フック:ST-46 #10×2個・対応スプリットリング:#2
weight: 7g length:75mm

http://www.ja-do.jp/product/muraoka/susan/index.html

シマノ COO 70

COOの概要はこちら⬇️

10cm未満のシャローレンジを攻略できる!

使用するルアーを選択する際、アクションの大小にかかわらず重要な要素の一つが「レンジ」です。「レンジ」が合わなければ、手にする釣果に大きな差を生むこともあります。そんなレンジごとの効果のことを「レンジエフェクト」と呼びます。「深度10cm未満」を狙ったフローティングルアーはありますが、アクションが大き過ぎる、飛距離が出にくい、ショートリップでアクションが小さい、といったジレンマがありました。そのジレンマを払拭し、新しい世界を切り開くために、「COO」はアンダー10cmの「レンジエフェクト」を簡単に体感できる他に類を見ない新発想のルアーとして開発されました。

https://fish.shimano.com/ja-JP/product/lure/shoresaltlureseabass/topwater/a155f00000c5csuqaf_p.html

Jackson 鉄PAN Vib

Jackson 鉄PAN Vibの概要はこちら⬇️

ストレスフリーでガンガン使える特攻系メタルバイブ

遠投性、レスポンス、強波動など、メタルバイブに求められる要素を高次元で融合。バランサースリットを搭載することによってスイム姿勢を自然なものにするとともに、ライン絡みなどのトラブルが発生しやすいフォール時の姿勢も安定させ、大きめのフックを使用しながらもトラブルを抑えてストレスフリーの使用感を実現しました。

https://jackson.jp/products/1748

管理人がやった釣り方

流れの上流&下流にキャストし表層からボトム付近まで

1:ただ巻き

2:ストップ&ゴー

3:トゥイッチまたはジャーク

場所移動

気分転換に場所を変えてみる。訪れたのはこちら⬇️

いかにも釣れそう。というかチヌ多いなっ!うようよいる。ここでアーバンクローラーを投げる。

管理人がやった釣り方

水門のからの流れを横切るコースで

1:ただ巻き

2:ボトムズル引き

3:ストップ&ゴー

見えチヌがウヨウヨいるので反応を確認。 でも、え?え?無反応。それどころか

逃げていく個体もいるっ!

もうお手上げ🙌です。。


今日もノーバイトノーフィッシュ!チニング…なにをすれば釣れるのか。引き出しが浅いんだろうなぁ。。勉強しなきゃ。ってことで今日はおしまい!

今日の学び

☑️ルアーに反応しないチヌもいる

・川底の方を見て何かを狙っていそう

・やや上を見てる個体もいる

・ちっちゃい魚の群れ(ハク?)には見向きもしていない

これらのチヌに

・ワーム、プラグ共に目の前に通してもステイやドリフトさせてもだめだった

今日も読んでくれてありがとう!

あなたの釣りに何かしら貢献できたら嬉しいです


本日のタックル/装備など

【ロッド】

前半はシマノのエギングロッド「セフィアCl4」を使ったよ。ファーストテーパーなのとMLパワーくらいなのでワームや小型プラグの扱いがしやすくて○


ワールドシャウラドリームツアーエディション2651F-5

チニングではショートロッドの類だが、振り切ればしなりの良さと糸抜けの良さ飛距離に不満なし。ぜひあなたもショートロッドならではの取り回しの良さを体感してみて!

チャリやバイクでの釣りはもちろんのことクルマのトランクにも ひっそりこっそり 隠せますww

ちなみにスコーピオンからは2651のレギュラーテーパーバージョンが出てるよ。


【リール】

セフィアCl4に合わせたのは 15ツインパワーC2000SHG ライトな釣りに最適。軽さも○


18ステラC3000XG 

説明不要のステラ。巻きの滑らかさは並ぶものがない。番手はバスからチニング/シーバスに適したC3000XG。


【ライン】

スーパーXワイヤ8 1.0号

遠投性も良く丈夫で安い、コスパ抜群のPEライン。


【リーダー】

シーガー グランドマックス FX 4号

先日の巨鯉との15分間の格闘何度も背びれやエラに擦れたにもかかわらず無傷でツルツルのままだった信頼のリーダー。迷ったらこれをお勧めする。


トップやプラグメインならしなやかで沈みにくい特徴をもったナイロンラインが断然お勧め。なかでも管理人おすすめはサンヨーナイロン ナノダックス。


シーガーグランドマックスFXナノダックス

の使い分けはこんな感じ⬇️

【底に沈めるルアーを使う時】

グランドマックスFX

【ルアーを生き生き動かしたい&沈めたくない時】

ナノダックス

【撮影機材】

カメラ好きな管理人が普段持ち歩くカメラがこちら⬇️

Nikon Z30NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

軽くて撮影もシャッターを押すだけでいつでも瞬時に起動。イメージセンサーのおかげでトリミングしても綺麗な写真が残せます。

スマートフォンでは体験できない映像表現

スマートフォンでは体験できない映像表現

Z 30のイメージセンサー〈APS-Cサイズ/DXフォーマット〉は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサー※の約14倍(面積比)のサイズのため光を多く取り込むことができ、Z 7/Z 6と同じ画像処理エンジン EXPEED 6、NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、高画質を実現します。高感度性能にも優れており、暗所でもきれいな映像が得られます。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

シャッターボタン押すだけでいつでも起動&撮影可能貴重な一瞬を逃さない省電力設計でバッテリーも持ちも○


雨の日釣行オススメグッズ

雨の釣りでもはや必需品。袖口からの雨を防ぐだけでなく汚れがちなウェアの袖口周りをガードできるのが○


これまで反応のあった/Hitしたルアーたち

興味があれば是非下のリンクからご確認を!


最後に

チニング/シーバス釣行記をよろしく!

釣れるまで投稿?釣れてからが本番!?


これを読んでくださっている方はやらないだろうが出たゴミは捨てずに必ず持ち帰ろう。

『よろしくお願いします』

ではまた👋


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました