こんにちは、釣り大好きつりふぁすです。
近頃まったく釣れて・・・ゴホンっ・・・
写真を整理していたら懐かしい写真が出てきたのでこの機会に
これまで釣れたシーバスとルアー を紹介しようと思います!
人生初のシーバス
ノーブランドの鉄板バイブ
管理人が人生で初めて釣ったシーバスがこれ⬇️21歳のころ。若い笑

この頃、シーバス用ルアーには全くこだわりがなくて、ポイントか上州屋で売ってたノーブランドの格安鉄板バイブでした。
場所は三浦半島のたしか剣崎の地磯です。
みなとみらいで釣りをしていて、全く釣れなかったので大きく場所を移動したのが正解でした。
地磯にびっしり生えていた海藻の脇に落としてリーリングしてきたら下から「ドンッ」ときました。
サイズは60アップで会社の先輩に撮ってもらいました🙌
2匹目





時は大きく流れ2017年。やっと2匹目に出会えます🤣広島の釣具店「SUMMIT」の店長のオススメでした。
この頃はベイトが「イカ」だと言うのでカラーは半透明のルアーがいいとのこと。
そして釣り方は店長の言う通り、常夜灯の明暗の境をゆっくりリトリーブしていたら「がつん」ときました。
3匹目
nada SPARROW
安くて釣れるのでよく買っていたルアー。今はもう絶版のようです。


ここは広島のシーバスアングラーならご存知かと。
宇品のポンプのとこです。当時チャリンコアングラーだったのでよく通っていました。
これも下から「ドンっ」と食いあげてきました。
この時、ほぼ足元だったので食う瞬間が見えて興奮したのをよく覚えています😆
4匹目



imaのコスケは個人的にはパイロットルアー的存在です。アピール力がしっかりありつつ、ゆっくり巻いても食ってくれる印象。
5匹目


6匹目


7匹目




広島の太田川ですね。
大雨後に小魚が流れていたのでよく見てみたらそれは「小鮎」でした。
アイボーンシャローを表層でよたよた弱った小魚をイメージしてたら「ドンッ」ときました😆
7匹目

上記アイボーンシャローのローテで使用した時の1匹。
アピール強いけど、ゆっくり巻いても見切られにくく、しっかり食わせられるところも良い。
8匹目


9〜11匹目




サヨリを追っていた80アップシーバス。
アルバトロスのストップ&ゴーで水面炸裂祭り。6バラシ3フィッシュで大満足の夜でした。
ちなみに標準フックは小さいので80アップだと伸ばされました。あまりドラグは閉めないほうが良いです💡
終わりに
いかがでしたでしょうか? 管理人でも釣れたルアーは誰でも状況さえ合えば釣れるハズです。

持ってなければタックルボックスに加えて釣りに行きましょう!
ではまた👋
コメント