【レンズ考察】Nikon Z30 標準レンズからのステップアップ

Z30

こんにちは。カメラ趣味でNikon Z30を使っているつりふぁすです。

標準で付いてきた16−50mmレンズの次に買うレンズを探しています。

本記事では参考のために調べた以下3つのレンズについて紹介します。

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

なお私の使用用途/条件はこんな感じです⬇️

  • 散歩での持ち運びで億劫にならない重さであること
  • 花などの接写から飛行中の鳥など、近くから遠い被写体まで1本で対応できること
  • 防塵防滴であること
  • 手頃な値段であること

候補1

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

このレンズのレビューまとめです⬇️

ニコンの新しい高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」で東京の有名スポットを撮った - 価格.comマガジン
価格.com「レンズ」カテゴリーで人気ランキング・注目ランキングともに1位(2020年7月31日時点)を獲得する大人気レンズ「NIKKORZ24-200mmf/4-6.3VR」をレビュー!
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z24-200_f4-63vr/
ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR (ビックフォトスタイル) | ビックカメラ.com
広角24mmから望遠200mmまでの広い画角をカバーする汎用性の高いレンズがZマウントに登場しました。高倍率ズームゆえ絞り値はf4からf6.3、明るいレンズとはいえませんが5.0段(CIPA規格準拠)の高い手ブレ補正効果を発揮するレンズシフト方式VR機構が搭載されているので光量の少ない場面にも十分対応ができます。本体重...
ニコン「Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は高倍率ズームでこれだけの性能を実現しているのは印象的
ImagingResourceに、ニコンの高倍率ズーム「Z24-200mm...
Nikon NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを徹底解説。作例からレビューまで
ONESCENE(ワンシーン)は「こんな写真を撮りたい」から始まるカメラ・レンズ選びサイトです。
ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は欠点をはるかに凌駕する有用性
ePHOTOzineがニコン「NIKKORZ24-200mmf/4-6.3VR」のレビューを公開。望遠側へズームしても性能が持ちこたえていると評価しています。欠点以上の有用性があるとのこと。

候補2

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

近いところから少し遠いところまで用に選出。

野鳥の撮影をするならもっと望遠がいいのかも。

このレンズのレビューまとめはこちら。

http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z24-120_f4s/
ニコン「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」速攻レビュー。ニコン定番の標準ズームレンズがZマウントで登場 - 価格.comマガジン
広角24mmから中望遠120mmまでのズーム全域を開放F4でカバーする、ニコン定番の標準ズームレンズのZマウント版「NIKKORZ24-120mmf/4S」を速攻レビュー!
Z24-200mmとZ24-120mmをキャンプで撮り比べ【作例あり】
【機材レビュー】ニコンZマウントの新型ズームレンズ「NIKKORZ24-120mmf/4S」と「NIKKORZ24-200mmf/4-6.3VR」を湖畔キャンプで比較しました。標準小三元ズームの解像感と高倍率ズームの手軽さは優劣つけ難く、いずれもフルサイズミラーレス一眼らしい素晴らしい描写を味わえるレンズです。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは逆光に弱いが光学性能は全体的に高い
Xitekが「NIKKORZ24-120mmf/4S」のレビューを公開。逆光時にフレアやゴーストが発生しやすいと指摘しつつ、解像性能や収差の補正状態は良好と評価しています。Xitek:??多
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レンズ レビュー
NIKKORZ24-120mmf/4Sレンズレビュー。NIKKORZ24-120mmf/4Sが欲しい!、買いたい!って人が知っておくべき情報のまとめ。
ニコン「Z 24-120mm f/4 S」はFマウント版からズーム全域で画質が向上
DigitalCameraWorldに、ニコンのF4通しの新しい標準ズーム「Z...
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S【作例・考察レビュー・ Z 24-70mm f/4 Sとの比較】
こんにちは。よーきーです。ニコンNIKKORZ24-120mmf/4Sが発表され

ズーム域の広さで見れば24−200までカバーしている。

一方、24−120の方はS lineという高性能なレンズでが、値段は大まかに同じくらいです。

候補3

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

広角は諦めて野鳥の撮影などの野生動物の撮影にはこれがいいかも。値段の割には良く映るとのこと。

なお、APS-Cサイズセンサー(DXフォーマット)カメラ用の望遠ズームレンズです。

http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/zdx50-250_f45-63vr/

Nikon(ニコン) NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 実写レビュー
Nikon(ニコン)NIKKORZDX50-250mmf/4.5-6.3VRの実写レビューです。DXフォーマット用の非常にコンパクトな望遠ズームは行事やレジャーなどに気軽に持ち出しせるだけでなく、高性能なので本格的な撮影にも対応できるコストパフォーマンスの高いレンズと言えるでしょう。実写レビューを中心に、画質や操作性、...
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRは価格からは想像できないほど優れている
PhotographyBlogがニコン「NIKKORZDX50-250mmf/4.5-6.3VR」のレビューを公開。小型軽量ながら良好な光学性能で「価格からは想像できないほど優れている」と高
お写ん歩: NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRアーカイブ

望遠側250mmは魅力ですね。写りもかなり良さそう。おまけに安い。

ただ広角50mm〜なのでレンズ1本で散歩するにはちょっとどうなのか。

なので現時点、広角24mmスタートで望遠側200mmというバランスの良さから

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

にしようかなと思っています。

ではまた👋

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました